Bybit(バイビット)ローンチプールの使い方|初めてでもわかる送金方法や参加方法もあわせて解説

Bybitローンチプールは暗号通貨BitDAO(BIT)のステーキングにより、報酬として新規上場銘柄を受け取る事ができるサービスです。

参加ハードルもリスクも低いので、初心者にも利用しやすいサービスとなっています。

(*’ω’*)σ 新規上場銘柄を購入するのは躊躇しますが、無料でもらえるなら大歓迎ですよね。

※似た名称で「ローンチパッド」がありますが、根本的に別物でリスクも少し高めなので注意してください。

\ 本記事の内容をザックリと /

  •  ローンチプールの具体的な仕組みや使い方を詳しく説明
  •  リスクやデメリット・対策方法についても解説
  •  初めての方にも分かりやすく、口座開設・送金手順もスクショ付きで説明

口座を持っておきたい取引所「Bybit」

  •  運用スタイルに合わせて選べる幅広いプロダクト
      (現物・デリバティブ・MT4・コピートレード・オプション取引・ステーキング・NFT・BOT 等)
  •  タイトなスプレッドでアクティブに取引しても手数料が安く済む
  •  手厚い日本語対応。アプリなら損益表示も日本円表示できて分かりやすい。
  •  サーバーの強さに定評あり。Bybitがダウンしたら他も全滅と言われる程の強さ。
  •  ゲーム系通貨の取扱いも豊富でライトに利用したいユーザーにもおすすめ。

(*’ω’*) 日本でも人気のM2Eゲーム「Walken」通貨WLKNの取扱いもしています。

\ 登録かんたん60秒!Bybit の登録はこちらから!/

\ Bybit参考記事 /

Bybit(バイビット)ローンチプール|概要・特徴

ローンチプールはBybitが資産運用として展開するサービスの1つで、イベント実施はBybit公式ページやTwitterで告知されます。イベント期間中はいつでも追加ステーキングや払い戻しが可能な自由度の高いコンテンツです。

  •  Bybitで口座開設してレベル1の本人確認(KYC)を行う
  •  100BIT以上をステーキングする

(*’ω’*)σ 海外送金が初めての方の練習としても、丁度良い運用方法です。

基本的にBitDAO(BIT)をステーキングして報酬を得るので、保有する事となるBITについて少し説明しておきます。

▼ 只今のBIT価格

BitDAO(ビッダオ)とは?

  •  通貨BITを通じて分散型トークン経済を構築している
  •  DeFiに特化した世界最新・最大級の分散型自治組織
  •  DeFi、DAO、NFT、ゲームなど、幅広いプロジェクトに対応
  •  世界中すべての人々に公平な競争の場を提供することを目標にしている

2022年10月時点で1BIT=約65円前後です。ビットコイン高騰時の2021年11月には1BIT=330円以上になりました。プロジェクトの特性からもわかるように、WEB3.0が到来する近い将来には大きな役割を担う事が予想されます。

ローンチプールではイベントごとに賞金総額が設定されており、参加者全員が預け入れたトークンの総数に対する自分の預け入れたトークンの割合で日時収益が算出されます。

\ 利回りの算出方法 /

  •  日次収益 = (自分が預けたBIT数量 ÷ 全参加者が預けたBIT総数)× 1日あたりの賞金総額
  •  利回りは預入れの翌日から発生、翌々日から資産運用アカウントに毎日反映
  •  BITの払出しを行った場合、その日の利回りは発生しない
  •  利回りは日本時間で午前9:00に更新される

(*’ω’*)σ 早く始めてBITを多く預けた人ほど、新規上場銘柄を多くもらえるわけですね。

2022年9月27日AGLA上場時

【イベント開催期間】2022年9月27日19:00 ~ 10月4日19:00(日本時間)

「Angola Project」のガバナンストークンであるAGLAが上場した際は、「BIT」または「AGLA」を預け入れて770万AGLAのプール総額から配当を受け取ることができる仕様でした。

 預入通貨 配当枚数 最少ステーキング額 最大ステーキング額
 BIT 6,000,000AGLA 100BIT 100,000BIT
 AGLA 1,700,000AGLA 1,000AGLA 1,000,000AGLA

イベント開始と同時に上場したので、AGLAに期待している方はAGLAを購入してステーキングすることも可能でした。

  •  AGLA上場:2022年9月27日19:00(日本時間)
  •  AGLA/USDT現物通貨ペアの上場:2022年9月28日19:00(日本時間)
  •  AGLAの出金開始日時:2022年9月29日19:00(日本時間)以降

(*’ω’*) 試しにもらってみる程度なら、通常通りBITをステーキングでOKですね。

Bybit口座開設の手順

「Bybitローンチプール」を利用するには「口座開設後、レベル1の本人確認(KYC)」が必要です。

(*’ω’*) レベル1の本人確認は、身分証明書と顔の撮影(日本の取引所と同様の流れ)です。

スマホ・メールアドレス・身分証明書の3点を用意してスタートします。

\ 口座開設1分・本人確認2~3分程度の作業です /

  1.  公式ページ https://www.bybit.com/ にアクセスして「今すぐ登録」をクリック
  2.  メールアドレスとパスワードを入力して「アカウントを作成する」をクリック
  3.  メールに届いた6桁の数字を入力してメール認証を済ませる
  4.  「ホーム画面の人型アイコン」➡「アカウント」➡「セキュリティ/本人確認」と進む
  5.  「本人確認(KYC)を行う」からレベル1の本人確認を済ませる 

スクショ付きで詳しい解説を見たい方は
▶ 【登録60秒】Bybit(バイビット)口座開設からトレードや出金までの流れ|1記事で基本の使い方をマスター!

(*’ω’*) レベル1KYCは他のコンテンツ利用時にも必要なことが多いので、済ませておくと◎

\ 登録かんたん60秒!Bybit の登録はこちらから!/

Bybit(バイビット)ローンチプールのメリット

\ Bybitローンチプール参加のメリット /

  •  新規上場トークンが無料でもらえる
  •  BITを保有していると他にも特典がある
  •  もらったトークンは値上がりが期待できる

新規上場トークンが無料でもらえる

一番のメリットはやはり、新規上場トークンがもらえることです。イベントを通じて未知のコインとの出会いがあるかもしれません。

直近で開催されたイベントと対象通貨は以下の通りです。

  •  2022年7月 
    P2E型GameFiプラットフォーム「Monopoly Millionaire Game」のガバナンストークン「MMC」
  •  2022年9月
    GameFiプロジェクト「Ookeenga」のガバナンストークン「OKG」
  •  2022年9月
    NFTシステム「Angola Project」のガバナンストークン「AGLA」

開催についてはBybit公式ページの他、Twitter(@BybitJP)で数日前に告知があります。

✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。 Twitterでは他にもお得な情報が次々と発信されています。

ローンチプールでおそらく一番話題になったのはMVトークン(上記Twitter右側)で、TrausPadのIDOで史上最速20秒で完売した注目度の高さから、多くのユーザーが参加しました。

(゚∀゚)σ 現物市場に上場後は、ホワイトリスト価格の80倍を記録。儲かった人もいるはず。

いきなり購入するのは躊躇する新規上場銘柄を無料でもらえるというのは大きなメリットです。

(*’ω’*) 自分では買わないけれど、もらったら嬉しいプレゼントが手に入る感覚ですね。

BITを保有していると他にも特典がある

直接的なローンチプールのメリットではありませんが、Bybitでは「BitDAOインセンティブプログラム」を実施しており、BITを保有者に様々な優待制度が用意されています。

  •  一定数保有ごとにトレーダーレベルが上がり、取引手数料などが安くなる
  •  メイカーの取引手数料が優遇され、手数料還元を受けられる
  •  ローンチパッドトークンの優先割り当てが受けられる
  •  各種資産運用プログラムで最大999%の年利を獲得できる
  •  ByVotes投票権を獲得し、投票したトークンが1位になると無料でもらえる
  •  NFTマーケットプレイスで限定サプライズボックスを優先的に購入できる

(*’ω’*) ローンチプール開催時期以外も、BIT保有で多くの優待が受けられるんですね。

イベントが開始されたらすぐに参加できるように、普段から保有しておいても良さそうです。

もらったトークンに値上がりの期待が持てる

過度な期待は禁物ですが、もらったトークンの価格が上がれば大きな利益となることもあります。

✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。 実際、上場後に価格が上昇したトークンも数々ありました。

逆に価格が下がったとしても、もらったトークンなので痛手にはなりません。もし不要になったらBybitアプリの現物資産のページに「小額残高をBITに変換」というタップするところがあるので、BITにして次のイベントに備えるのもいいかもしれません。

(*’ω’*) ローンチプールなら気軽に新規銘柄が取得できて、繰り返し参加しやすいのです。

\ 登録かんたん60秒!Bybit の登録はこちらから!/

Bybit(バイビット)ローンチプールの注意点

イベント開催が不定期・複利対応していない

イベントの開始についてはBybit公式ページなどで通知されますが、情報のキャッチに出遅れると、もらえるトークンも少なくなってしまいます。

マメにサイトチェックや、Twitter(@BybitJPのフォローなどで情報をキャッチしやすくしておきましょう。

(;´・ω・) 不定期開催&短期間(だいたい数日間)なので、気づいたときには遅かったりも・・・

また、複利対応はしていないので、元本を増やしたい場合は追加のステーキングが必要です。

( ;-ω-) 少し手間ですが、イベント期間中はいつでも追加ステーキングが可能です。

BitDAO(BIT)が値下がりする可能性がある

BITが値下がりすれば、もらったトークンよりもBIT値下がりの損失が大きくなる可能性もあります。しかし「ヘッジショート」を用いれば回避することができます。

ヘッジショートとは?

ある通貨(BIT)の保有がエアドロップやイベント参加の条件となっている場合で、イベント後に対象通貨(BIT)を売ってしまう人が多いと当然値下がりします。

(`・ω・´) この損失をカバーするのが「ヘッジショート」です。

方法:保有している現物と同数量の通貨を1倍で先物ショートする

  1.  デリバティブのUSDT無期限から「BITUSDT」を選択
  2.  分離マージン・売り1×・契約数は保有している現物BITと同数に設定
  3.  売りボタンを押す
  4.  ローンチプールイベントが終了したらヘッジショートを解除

(;´・ω・) 購入価格より上で実行しないとヘッジショートの意味が無いので注意です。

  •  BITの価格が下がった場合:ショート分の利益で損失は相殺
  •  BITの価格が上がった場合:現物の利益でショート分の損失をカバー

価格がどちらに動いても損失をカバーできるので、ほぼノーリスクという事になります。

ヘッジショートは開始と解除のタイミングを間違えなければ有効な手段ですが、デリバティブ取引やショートに慣れていない人は無理に実行しなくても良いと思います。

ちなみに2022年10月現在は1BIT=65円程度で、直近1年間では最低価格に近いところを推移しています。

(*’ω’*)σ 新規でBITの購入を検討しているなら、比較的買いやすい時期と言えます。

>> CoinMarketCapでBITの詳しい情報を見てみる

Bybit(バイビット)ローンチプールの参加方法

100BIT以上をステーキングするだけで良いのですが、事前準備が必要です。

\ おおまかな流れはこちら /

  1.  国内取引所からBybitにリップル(XRP)を送金
  2.  送金したリップル(XRP)をテザー(USDT)に交換
  3.  テザー(USDT)でビッダオ(BIT)を買う
  4.  ビッダオ(BIT)をローンチプールにステーキングする

(`・ω・´) ひとつずつ丁寧に解説するので、順番に進めれば大丈夫です。

国内取引所からBybitに送金

Bybitは海外の取引所なので、直接日本円を入金することはできません。したがって国内の暗号通貨取引所から送金する必要があります。

( -`ω-)ξ 初めは「海外送金?!」と思いますが、やってみると案外簡単です。

\ お得に送金するためのポイント /

  •  送金手数料が無料の取引所を使う(GMOコインがおすすめ)
  •  送金に使う通貨は海外送金に特化したリップル(XRP)を使う
  •  リップル(XRP)は取引所で指値注文して購入する

既に保有している通貨を送金しても良いのですが、送金のために購入するならXRP一択です。

XRPは取引の承認に特定のバリデーターを指定しているため、高速のトランザクションを可能にしています。マイナー手数料も安く、通常は送金手続きから数分で着金が確認できます。

(*’ω’*)σ 送金手数料無料の取引所「GMOコイン」「FTX JP」「SBI VC Trade」「BITPOINT」

\ 指値注文の方法から送金手順までスクショ満載で解説 /

送金したリップル(XRP) をテザー(USDT)に交換

入金したXRPを直接BITに交換することはできないので、一度USDTに交換します。

Bybitの口座では基本の通貨としてステーブルコインのUSDTを保有し、必要に応じて他の通貨に替えて使うスタイルが一般的です。USDTはデリバティブ取引の際、証拠金の役割も果たします。

(`・ω・´) 「交換」と表現しますが、実際は「XRPを売ってUSDTを買う」という作業です。

ステーブルコインとは?

  •  価格の変動幅(ボラリティ)が小さく法定通貨の代替的機能を果たすコイン。
  •  暗号資産でありながら変動の少ない通貨として資産管理に重宝されている。

USDT・USDCはどちらもUSドルに連動したステーブルコインです。

(*’ω’*) 1USDTも1USDCも約1USドル。2022年10月時点で約145円ですね。

アプリが使いやすいのでアプリ画面でUSDTを購入する手順を説明します。

「取引」➡「現物取引」➡「ペア通貨リスト」➡「USDT選択」➡「XRP選択」➡「売り選択」と設定すると「XRPを売ってUSTDを購入する」という事になります。

すぐに購入するなら「成行注文を選択」➡「数量を指定」➡「XRPを売り」をタップするだけでUSDTの購入が完了します。

もう少しお得にUSDTを手に入れるなら「指値注文」です。

  •  成行注文:「今買える最安値で買う」「今売れる最高値で売る」というシンプルな方法
  •  指値注文:「市場価格があらかじめ設定した金額になった時」に売買が実行される方法

注文方法を選択するところまでは成行注文と同じで、以降「指値注文を選択」➡「数量を指定」➡「注文価格を指定」➡「XRPを売り」です。

注文価格を現在価格より少し高めに設定すれば、もう少し値上がってから注文するという事になるので、より多くのUSDTを手に入れる事ができるわけです。

(*’ω’*) 「相場価格」が「指定した価格」になった時点で注文が実行されます。

テザー(USDT)でビッダオ(BIT)を買う

流れはXRPをUSDTに交換した時と同じです。

①「取引」➡ ②「取引」➡ ③「現物取引」➡ ④「BTC/USDTを選択」➡ ⑤「買い」➡ ⑥「注文方法(指値注文なら価格も指定)」➡ ⑦「注文数量」➡ ⑧「BITを買い」

⑦の数量指定は数字を手入力するか、下のオレンジ色のバーをスライドすると「今保有しているUSDTの○○%をBITにする」という指定ができます。

(*’ω’*) 真ん中なら50%、一番右なら100%(全額)、その間なら75%、という感じです。

ビッダオ(BIT)をローンチプールにステーキングする

いよいよローンチプールに参加です。購入したBITは現物アカウントに入っているので、資産運用アカウントに振り替えてからローンチプールにステーキングします。

①「資産」➡ ②「現物アカウント」➡ ③「BITを選択」➡ ④「振替」

⑤「現物アカウント/資産運用アカウント」➡ ⑥「振替額を指定」➡ ⑦「振替を確認」➡ ⑧「ホーム画面に戻る」➡ ⑨「資産運用」➡ ⑩「ローンチプール」

この後は参加するプールで「今すぐステーキングする」➡「預入れ数量指定」➡「今すぐステーキングする」と操作するだけで完了です。

✧*。٩(ˊωˋ*)و✧*。 これで翌日から利回りが発生します。翌々日から毎日アカウントに反映。

\ 登録かんたん60秒!Bybit の登録はこちらから!/

Bybit(バイビット)ローンチプールの使い方

ローンチプールの報酬を確認する方法

「資産」➡「資産運用」➡「ローンチプール」➡「全ての注文」➡「収益」と進むと日次収益が確認できます。

(`・ω・´) 獲得トークンの枚数が毎日確認できるので安心です。

ローンチプールの払い戻し(解除)方法

イベント期間中も、いつでも払い戻しが可能です。

「資産」➡「資産運用」➡「ローンチプール」➡「払い戻す」➡「払戻し数量指定」➡「払い戻す」で「払い戻しを実行しますか?」と表示されるので、「はい」を選択すれば完了です。

(*’ω’*) 払戻し後は、現物アカウントに振り替えて売買することも可能です。

Bybit(バイビット)ローンチプールのまとめ

さいごに要点をおさらいします。

  •  ローンチプールは、ほぼノーリスクで新規上場トークンがもらえるお得なサービス
  •  参加条件は口座開設後の本人確認(KYC)レベル1とBITのステーキング
  •  イベントは不定期なのでTwitterフォローなどで情報キャッチ
  •  イベント期間中いつでも追加ステーキング・払い戻しが可能

\ 登録かんたん60秒!Bybit の登録はこちらから!/

Bybitには他にも様々な資産運用プログラムがあります。

初心者向けの低リスクな内容です。

壁|ω・)  興味がある方はのぞいてみて下さい。

当ブログ「Mushroom-Blog」では初心者向けの資産運用方法をメインに発信しています。資金ゼロからでもコツコツ貯められる方法や、実際に試してみないと分からない細かい情報も発信していくので、応援よろしくお願いします!