ⓘ 当サイトはプロモーションを含みます
2023年6月から暗号資産取引業者に「トラベルルール対応」が義務付けられました。
(´・ω・) これにより、今まで可能だった取引所間の送金が一部制限され利用できなくなりました
「資金が引き出せなくなる」「資金を失う」など、不安を感じさせる情報が耳に入る事もあり、暗号資産界隈がザワついています。なぜ、このような状況となってしまったのでしょうか?
- そもそもシステム自体が少々複雑で分かりにくい
- 海外の事業者では一部非公開の情報があり、判断が難しい部分がある
- 導入されたばかりで、いまいちルールが定着していない(変更点も出てきそう)
端的に言うと「日本国内及び通知対象国への送金」が問題であり、「オフショア取引所(規制が緩い国に拠点を置く取引所)やプライベートウォレット(MetaMaskなど)への送金」はこれまで通りに送金が可能です。
本記事では現在分かっている内容を体系的にまとめ、図解や一覧表を用いて送金作業をサポートします。直接送金ができなくなったルートについては迂回ルートや対応策をまとめて解説します。
(*’ω’*)σ 各社の告知をできる限り正確に把握し、理解しやすい形でお伝えできればと考えます。
トラベルルールとは?

トラベルルールとは「利用者の依頼を受けて暗号資産の送付を行う暗号資産交換業者は、送付依頼人と受取人に関する一定の事項を、送付先となる受取人側の暗号資産交換業者に通知しなければならない」というルールです。
(*’ω’*)σ 簡単に言うと「誰が誰に送金するか」を送金元から送金先に知らせる義務があるという事
トラベルルールの概要・目的
概要としては「送金に関する詳細情報を通知しないと、資金移動ができない」というものです。
- 通知義務がある事項
・送金人の氏名・受取人の氏名及び居住地
・受取側の暗号資産交換業者の有無と、有の場合はその名称
・受取側のアドレス - 通知義務があるのは通知対象国のみ
アメリカ合衆国・アルバニア・イスラエル・カナダ・ケイマン諸島・ジブラルタル・シンガポール・スイス・セルビア
大韓民国・ドイツ・バハマ・バミューダ諸島・フィリピン・ベネズエラ・香港・マレーシア・モーリシャス
リヒテンシュタイン・ルクセンブルク - 通知システムは「TRUST/トラスト」と「Sygna/シグナ」の2つ
異なるシステム間の直接送金は不可
トラベルルールは約37ヶ国が加盟する国際機関、金融活動作業部会(FATF/Financial Action Task Force)が提唱する指針で、以下の目的で運用されています。
- マネーロンダリングやテロリストへの資金供給を防止
- 不正利用があった際に、追跡ができるようにする
トラベルルールが最初に日本に導入されたのは2022年4月ですが、今回規制が強くなった事で一部の利用に制限がかかる結果となりました。
(´・ω・) 暗号資産は、正しく使えば世界がボーダレスに繫がれる物なのに、非常に残念ですね。
トラベルルール導入で発生する問題

犯罪抑制のためなので仕方ないのですが、善良な一般ユーザーには少々不便な問題が発生します。
- 2つの通知システム(TRUST/Sygna)をまたいだ直接送金ができない
- 同じ通知システム内でも、システムに対応していない銘柄は送金できない
- 入出金の残高反映に時間がかかる可能性あり
- 今後さらに規制が厳しくなる可能性もあり
通知システムの違いにより大きく2つに分断されたので、これまでよく利用していた送金ルートが利用できない場合、他の方法を考えなければなりません。
(´・ω・)σ 銘柄でも制限がかかる等、通知が必要となる送金は面倒な状況になりました。
また、以前はアドレスを指定するだけで送金できましたが、現在は事前に送金先詳細を登録する作業が必須となっており、手間と時間がかかるようになりました。
(*’ω’*)σ 仕方ないので、この状況に適応して使いやすいルートや取引所を開拓しちゃいましょう!
主要取引所間|送金可否の相関図
※2023.8.19更新

日本国内の主要取引所では「bitFlyer」と「Coincheck」のみがTRUST採用で、他はSygnaとなっています。拠点の所在地または採用している通知システムが不明の取引所は「確認中」に分類しました。
(*’ω’*)σ 相関図は概要の把握用です。各取引所ごとの詳細は別途詳しく記載します。
海外取引所の拠点について
各社の公式ページやCoinMarketCapを参考にまとめてあります。
拠点が通知対象国内 | 拠点が通知対象国外 | 拠点の所在不明 |
crypto.com(シンガポール) | Bybit(ドバイ) | BingX |
coinbase(アメリカ合衆国) | KuCoin(セーシェル) | CoinEx |
Kraken(アメリカ合衆国) | Huobi Global(セーシェル) | |
MEXC Global(シンガポール) | OKX(セーシェル) | |
CoinCola(シンガポール) | BITFINEX(バージン諸島) | |
Gate.io(ケイマン諸島) |
各取引所のトラベルルール対応状況

各取引所の送金可否の状況についてまとめます。
(*’ω’*)σ 銘柄ごとに送金制限がかかっている取引所もあるので、要注意です。
bitFlyer(ビットフライヤー)5/30更新情報
bitFlyerから告知が出ている概要は以下の通りです。
- 送金できる国内の取引所はCoincheckのみで、銘柄はBTC・ETH限定
- 同じTRUST間でも、通知対象国の取引所に送金できる銘柄は限定されているので注意
まだ体制が整っていない部分もあり、TRUSTの通知システムを採用している取引所同士でも送金できない銘柄がある等、利用に制限がかかっています。
▼ 主要な取引所と送金可能銘柄
送金OKの取引所 | 送金OKの銘柄 | 送金NGの取引所 | |
国内 | ・Coincheck | BTC・ETH・SHIB PLT・MAITC・MKR LINK・BAT 受入先が対応している事が条件 | ・GMOコイン ・bitbank ・SBI VC Trade ・DMM Bitcoin ・Bitpoint ・Zaif ・CoinTrade ・BitTrade ・OK Coin Japan ・LINE BITMAX ・Rakuten Wallet |
海外 (通知対象国) | ・Crypto.com ・Coinbase ・Kraken | BTC・ETH・SHIB PLT・MAITC・MKR LINK・BAT 受入先が対応している事が条件 | ・MEXC Global ・Coin Cola |
海外 (通知対象国以外) | ・Bybit ・KuCoin ・Huobi Global | bitFlyerで取扱中の 全ての銘柄が送金可能 | - |
プライベートウォレット | ・MetaMaskなど | bitFlyerで取扱中の 全ての銘柄が送金可能 | - |
▼ bitFlyer取扱銘柄のうち、TRUST対応の銘柄
BTC・ETH・SHIB・PLT・MAITC・MKR・LINK・BAT
\ コンテンツ満載!頼れる取引所なら国内最大手のbitFlyer /
アプリも最高に使いやすい|初心者からベテランまで長く愛用できる取引所
Coincheck(コインチェック)6/15更新情報
Coincheckから告知が出ている概要は以下の通りです。
-
TRUST間でも「BAT・ENJ・OMG・SAND・CHZ・LINK・PLT・FNCT」の入金・送金は一時停止中 - 上記銘柄の送金停止は6月下旬までの予定 ➡ 6/15解除
トラベルルール導入時はETHの送金も停止されていましたが、素早い対応で改善されました。6/15にはTRUST対応の8通貨の送金制限も解除され、問題なく運営されています。
▼ 主要な取引所と送金可能銘柄
送金OKの取引所 | 送金OKの銘柄 | 送金NGの取引所 | |
国内 | ・bitFlyer | BTC・ETH・BAT ENJ・OMG・SAND CHZ・LINK・PLT FNCT 受入先が対応している事が条件 | ・GMOコイン ・bitbank ・SBI VC Trade ・DMM Bitcoin ・Bitpoint ・Zaif ・CoinTrade ・BitTrade ・OK Coin Japan ・LINE BITMAX ・Rakuten Wallet |
海外 (通知対象国) | ・Crypto.com ・Coinbase ・Kraken | BTC・ETH | ・MEXC Global ・Coin Cola |
海外 (通知対象国以外) | ・Bybit ・KuCoin ・Huobi Global | Coincheckで取扱中の 全ての銘柄が送金可能 | - |
プライベートウォレット | ・MetaMaskなど | Coincheckで取扱中の 全ての銘柄が送金可能 | - |
▼ Coincheck取扱銘柄のうち、TRUST対応の銘柄
BTC・ETH・BAT・ENJ・OMG・PLT・SAND・FNCT・CHZ・LINK
Coincheckでは上記10銘柄がTRUST対応ですが、現在送金や入金が可能なのはBTCとETHのみです。
\ 最短10分で登録!コンテンツ充実の取引所 /
電気代の支払いでビットコインがもらえる”Coincheckでんき”の利用もできる
GMOコイン 5/25更新情報
GMOコインから告知が出ている概要は以下の通りです。
- 通知対象国の取引所へは一時送金停止中
(法律等で定められた通知事項を相互に通知できる体制が整備できたら緩和予定) - 銘柄による送金制限などは告知無し
▼ 主要な取引所と送金可能銘柄
送金OKの取引所 | 送金OKの銘柄 | 送金NGの取引所 | |
国内 | ・bitbank ・SBI VC Trade ・DMM Bitcoin ・Bitpoint ・Zaif ・CoinTrade ・BitTrade ・OK Coin Japan ・LINE BITMAX ・Rakuten Wallet | 銘柄による送金制限 の告知は無し おそらく GMOコインで取扱中の 全ての銘柄が送金可能 受入先が対応している事が条件 | ・Coincheck ・bitFlyer |
海外 (通知対象国) | - | - | 全ての取引所 (Sygna導入でも不可) |
海外 (通知対象国以外) | ・Bybit ・KuCoin ・Huobi Global | GMOコインで取扱中の 全ての銘柄が送金可能 | - |
プライベートウォレット | ・MetaMaskなど | GMOコインで取扱中の 全ての銘柄が送金可能 | - |
【入金状況について】
6/8 FaucetサイトのCoinPayUからGMOコインへATOMの入金が確認できました。これまではノーチェックで反映されていましたが、トラベルルール導入後は送金元の確認作業を要請され、審査・入金まで2日間かかりました。
(*’ω’*)σ 手間と時間はかかりましたが、入金が確認できたので記載しておきます。
\ 各種手数料が無料!アクティブに運用するならGMOコイン /
>> GMOコイン << 口座開設はこちらから
最短10分で審査完了!今すぐ始められる暗号資産取引所
bitbank(ビットバンク)5/31更新情報
bitbankから告知が出ている内容は以下の通りです。
- 6/9からSygna通知システム導入
- 銘柄による送金制限などは告知無し
▼ 主要な取引所と送金可能銘柄
送金OKの取引所 | 送金OKの銘柄 | 送金NGの取引所 | |
国内 | ・GMOコイン ・SBI VC Trade ・DMM Bitcoin ・Bitpoint ・Zaif ・CoinTrade ・BitTrade ・OK Coin Japan ・LINE BITMAX ・Rakuten Wallet | 銘柄による送金制限 の告知は無し おそらく bitbankで取扱中の 全ての銘柄が送金可能 受入先が対応している事が条件 | ・Coincheck ・bitFlyer |
海外 (通知対象国) | ・MEXC Global ・Coin Cola | 銘柄による送金制限 の告知は無し おそらく bitbankで取扱中の 全ての銘柄が送金可能 | ・Crypto.com ・Coinbase ・Kraken |
海外 (通知対象国以外) | ・Bybit ・KuCoin ・Huobi Global | bitbankで取扱中の 全ての銘柄が送金可能 | - |
プライベートウォレット | ・MetaMaskなど | bitbankで取扱中の 全ての銘柄が送金可能 | - |
\ 圧倒的取引量で注文の通りやすい取引所bitbank /
>> bitbank(ビットバンク)<< 口座開設はこちらから
取扱い銘柄も多く、プロトレーダーにも人気の取引所
Binance Japan(バイナンスジャパン)8/1更新情報
Binance Japanから告知が出ている内容は以下の通りです。
- トラベルルール対応開始日/2023年8月1日(火)
- 対象となるユーザー/Binance Japanで口座開設したすべての法人・個人
- 国内で唯一、グローバル・トラベル・ルール(Global Travel Rule)通知システムに対応
>> https://www.globaltravelrule.com/en/home - 通知システムに「Sygna」または「TRUST」を採用する取引所との入出金は不可
▼ 主要な取引所と送金可能銘柄
送金OKの取引所 | 送金OKの銘柄 | 送金NGの取引所 | |
国内 | Binance Japan | Binance Japan の取扱銘柄 | Binance Lapan以外 |
海外 (通知対象国) | - | - | 全て |
海外 (通知対象国以外) | 通知システムに Global Travel Rule 採用の取引所 | Binance Japan と送金先共通 の取扱銘柄 | 通知システムに Global Travel Rule 意外を採用の取引所 |
プライベートウォレット | MetaMaskなど | Binance Japan の取扱銘柄 | - |
その他の取引所の公式ページリンク集
以下のリンクから、各取引所のトラベルルール対応の公式ページに飛べます。
送金できない場合の対応策

▼ 現状の対応策
- オフショア取引所(規制が緩い国に拠点を置く取引所)を利用する
- プライベートウォレット(MetaMaskなど)を経由する
規制の影響を受けない海外取引所で口座を持つか、プライベートウォレットを活用し、迂回送金する方法が考えられます。
オフショア取引所を利用する
通知対象国以外に拠点を置く海外取引所の口座を持っていれば、資産運用や取引の幅がグッと広がります。海外取引所を利用したことが無い方は身構えてしまうかもしれませんが、Bybitは日本人ユーザーも多い大手取引所なので、これから口座開設を考えている方にはオススメです。
▼ Bybit口座開設のメリット
- 完全日本語対応で、初心者でも利用しやすい資産運用プロダクトが満載
- 270銘柄以上の取扱いがあり、Move to Earn等のゲームトークンも豊富
- ステーキング対応銘柄も多く、年利を得ながら資産を保管することも可能
なんといっても日本人ユーザーが多いので情報が入りやすく、使いこなしに必要な知識習得も容易で使いやすい取引所です。
(*’ω’*)σ 当ブログでも、筆者の1BTC達成に役立ったプロダクトを多数解説しています。
\ 抜群の使いやすさで資産運用の幅が広がる! /
口座開設は日本の取引所と同じ手順で簡単に手続き可能です
プライベートウォレットを経由する
規制の影響を受けず、無料で今すぐ利用開始できるプライベートウォレットは便利なツールです。
(*’ω’*)σ ガス代はかかってしまいますが、手軽に今すぐ採用できる送金手段としてはオススメ。
▼ Walletと言えばMetaMask イーサリアム系の通貨が入ります

▼ BTC・ETH・XRPはもちろん、普段使う通貨のほとんどに対応するTrust Wallet

- Trust Walletの詳細はこちらから
- ▶ 【Trust Wallet】トラストウォレットの機能一覧と使い方|トラベルルールの送金制限対策に役立つツール

▼ SOLチェーン対応 ETH・MATIC系通貨やNFTが入る Phantom Wallet

今回はトラベルルールに基づく送金環境についてお伝えしました。今後も規制の緩和や強化が予測されるので、動向に注意して更新します。