【クリプトデバイド】知識格差がもたらす壁を乗り越えるには?【時代の波に乗ろう!】

クリプトデバイドとは?

有名エンジニアの中島聡さんが提唱した造語で「クリプト(暗号通貨)の世界で活動する人たちと、そうでない人たちの間の大きな隔たり」の事です。

クリプトとはビットコインやイーサリアムなどの暗号通貨の総称ですが、広義では暗号資産に関わるあらゆる事を指します。

DAOやNFTなど、WEB3.0に関することを「クリプト」と表現することもあります。

(*’ω’*)σ 分かりづらい方もいると思うので、まずは「デジタルデバイド」の話から始めます。

デジタルデバイドとは?

今まさに起きている現象で「インターネットやPC・スマホを使いこなせる人とそうではない人の間に生じる情報や技術の格差」の事です。

例えばどんな事例?

・インターネット知識が不足していることで、ネット詐欺に遭う可能性が上がってしまう。
・SNSを使いこなせる人の方がトレンドをキャッチしやすい。
・パソコンを使う業務で、仕事の出来栄えや効率に大きな個人差が生まれてしまう。

日常生活のあらゆる事がオンライン化され続ける現代、デジタルに弱いと不利益を被ったり、不便な思いをする事も多いはずです。

((;゚Д゚)) 確かに・・・通販や店の予約、納税などの公的手続きまでオンライン化されている!

つまり、デジタルデバイドの暗号資産版が「クリプトデバイド」です。

乗り遅れた場合のデメリット

では、クリプトデバイドに取り残されるとどうなるでしょうか?
現代すでに起きているデジタルデバイドと違って、少し抽象的な話になってしまいますが、いずれ訪れる時代にフォーカスしてみましょう。

(>_<)σ 敬遠していても時は流れていますからね。避けて通るのは難しいかと・・・

資産の格差につながってしまう

「日本円の預金利率」と「暗号通貨のステーキング利率」、どれくらいの差があるか知っていますか?

暗号通貨の種類にもよりますが、なんと年利にして1000倍以上の差があることも珍しくありません。

( ゚Д゚)σ 500万円預金していても、年利50円程度ですからね。おにぎり1個すら買えません!

日本でも「資産は運用するもの」という考え方が浸透しつつありますが、いまだに「日本円をガチホ」している人も多いのが実際のところです。

(>_<)σ 円安の影響で、「預金額は減っていなくても価値は下がっている」事を理解するべき。

既にクリプトリテラシーの高い人はDeFi(分散型金融)で資産を増やしています。

DeFi(ディーファイ)とは?

ものすごくザックリ言うと、「中央管理者が存在しないブロックチェーン上で金融取引を行う仕組み」の事です。(Decentralized Financeの略)

DeFiで暗号通貨を保有・貸出しすることで通貨の流動性を提供し、利息を受け取る事ができます。

(*’ω’*)σ 詳しい説明はとめどないことになるので、今回はこの辺にしておきましょう。

DeFiを例に出しましたが、いずれやってくるWEB3.0の時代に「従来通りの資産管理」と「クリプトの情報感度が高い人の資産管理」では結果に差が出るのは目に見えています。

時代に乗り遅れて浦島太郎に・・・

WEB2.0の波に乗った人と、乗れなかった人の差が「デジタルデバイド」ですが、同じような波が来ると考えると良いと考えられます。

今はまだWEB3.0への過渡期で、暗号通貨やメタバース・DAO・NFTがインフラ要素にはなっていないため、大きな不便さを感じる事は無いと思います。

しかし何も対策せずに、今後これらが生活に密着した部分で使われるようになった時に「しまった!」となるわけです。

(゚∀゚)σ 不動産を営む父に土地を勧められ、土地ならメタバースで買ったと答えたが理解されずw

クリプト世界へのパスポート

これは出遅れずに波に乗りたい!と思ったなら、何をすれば良いでしょうか?
暗号資産の世界への入り方を考えてみましょう。

中島聡さん提唱の5段階

個人的にはレベル3まで行けば十分かなと思います。
2023年3月時点では一般の人がレベル4以上を実行というのは、なかなか難しいと考えられます。

レベル1:暗号通貨取引所にアカウントを持ち、Bitcoin や Ethereum などのメジャーな暗号通貨を購入・保有している

レベル2:Metamaskなどでウォレットを自分で管理し、それを使って、NFTを購入・保有している

レベル3:NFTを活用した Play2Earn ゲームを遊んだり、DAO に参加している。朝の挨拶は gm。

レベル4:財産の多くをクリプト資産として運用し、それで食べていけるのでは、節税のために別の国に住むべきではないかと、真剣に考え始めている。

レベル5:財産の大半をクリプト資産として運用し、課税を避けるためにシンガポールやデュバイに暮らしている

引用元 https://note.com/lifeisbeautiful/n/n582db23d414f

(*’ω’*)σ 最近の子供は普通にP2Eゲームしていますね。まさにクリプトネイティブ!羨ましい~

何から始めたら良いか分からないあなたへ

チャレンジしてみようと思っても、まわりに暗号資産運用をしている人でもいない限り、何から手を付けるか迷ってしまうと思います。

(*’ω’*)σ 日本は”お金を稼ぐ話は隠しておくのが美徳”的な風潮もあり、話題に出にくいですね。

  •  給料を投入するのは不安、資金の用意が難しい
  •  忙しくて時間が取れず知識も少ないので、なるべく簡単な方法で
  •  失敗したくない、損はしたくない

そんなことを言っていたら資産運用なんてできないだろうという所から、そこをなんとかする方法がないかと調べてまとめました。

少しずつ実践しながら、手軽に暗号資産の世界に触れる方法・情報感度を高める方法・元手資金ゼロで通貨を保有する方法などをまとめました!

初めなのでチビチビ進めてみる感じです。怪しくないので、ご安心ください。

    自分にできそうな事からチャレンジです。今からだって遅くはありません。

    (>_<)σ 何もしないで、後で後悔するのが一番の失敗ですよね。