ゼロスタートで1BTC達成  (`・ω・´)σ  普通の会社員がコツコツ資産運用で生活向上するBlog

【手数料節約】GMOコインからBybitへお得に送金する方法|リップル(XRP)で海外送金を攻略

ⓘ 当サイトはプロモーションを含みます

ゲーム系通貨の取扱いも多く、初心者向けのプロダクトも充実しているBybitは日本でも人気の取引所です。Bybitには日本円の入金ができないので、国内取引所からの送金が一般的な入金方法ですが・・・

(´・ω・)σ 送金手数料、損してませんか???

毎回取引所に手数料を支払っていたり、なんとなくビットコインで送金しているなら、次回からお得な方法に切り替えましょう。

▼ この記事の内容

  •  アクティブに送金するなら送金手数料が無料のGMOコインがマスト
  •  送金に使う通貨は海外送金に特化したXRP(リップル)がおすすめ
  •  日本円の入金からXRPの購入手順、Bybitへの送金手順もマルっと解説

「GMOコインでXRP購入」➡「Bybitに送金」の2STEPを、お得に進める方法を追求していきます。

(*’ω’*)σ スクショ満載で、初めてでも迷わず作業できるようにサポートします。

GMOコインでXRP(リップル)を購入

GMOコインの口座開設がこれからの場合は、以下の記事をご参考下さい。

>> GMOコインの公式サイトはこちら

※送金手数料は意外と高額で、ビットコインの送金に毎回2,000円以上かかる取引所もあるので、要チェックポイントです。

(*’ω’*)σ XRPの送金手数料は安い設定の取引所もありますが、無料に勝るものはありません。

GMOコインに日本円を入金

「即時入金」または「振込入金」が利用できます。(本人名義の口座以外からの入金はできません)

 即時入金 振込入金
対応する
金融機関
 住信SBIネット銀行・GMOあおぞらネット銀行
 楽天銀行・PayPay銀行・ゆうちょ銀行

 りそな銀行・埼玉りそな銀行
 三菱UFJ銀行・三井住友銀行・みずほ銀行
 各種金融機関 
入金方法 インターネットバンキング インターネットバンキング
 ATM・銀行窓口
口座反映 即時 金融機関所定の日数

GMOあおぞらネット銀行・楽天銀行は1円~入金可能、その他の銀行は1,000円~入金可能です。

「住信SBIネット銀行・GMOあおぞらネット銀行・楽天銀行・PayPay銀行・ゆうちょ銀行」以外の金融機関から入金した場合、Pay-easy(ペイジー)という仲介サービスを経由するため、入金相当額の暗号資産の送金が7日間制限されます。

(;´・ω・)σ 入金後すぐに送金したい場合は、利用する金融機関に注意が必要ですね。

▼ 即時入金の手順

①「ホーム」 ➡ ②「日本円入出金」 ➡ ③「即時入金」 ➡ ④利用する銀行を選択 ➡ ⑤入金額を指定 ➡ ⑥「入金開始」をタップした後は各金融機関のページに移行します。

(*’ω’*)σ ページ移行後は各金融機関ごと、画面の指示に従って作業して下さい。

振込入金の場合は③で右側の振込入金を選択すると、振込先の口座情報が表示されます。

  •  GMOあおぞらネット銀行
  •  楽天銀行

どちらでも良いので表示された口座に振込をすると、ご自身のGMOコイン口座に入金される仕組みです。

GMOコインでXRPを購入

日本円のままでは送金できないので、暗号通貨「XRP」を購入します。

既に保有しているビットコイン等を送金するのも有りですが、送金のために購入するならリップルXRPを購入したほうがお得です。

▼ 只今のXRP価格

※GMOコインのXRP最低送付数量は50 XRP~となっていますが、残高すべてを送金する場合は制限がありません。

(*’ω’*)σ 口座残高が30 XRPしかない場合、30 XRP全額なら無料で送金できるという事です。

なぜリップル(XRP)なのか?

リップルは独自システムXRP Ledgerによる、国際送金に特化した通貨だからです。

他の暗号通貨と比較して、マイナー手数料が安く送金スピードが速い特徴があります。

 送金時間 送金手数料 処理件数/毎秒
 ビットコイン(BTC) 45分 遅い! $1.88 高い! 16件
 イーサリアム(ETH) 4.49分 $0.46 16件
 リップル(XRP) 3.3秒 早い! $0.0004 安い! 1,500件
引用元:https://ripple.com/insights/xrp-stacks-digital-assets/ 1トランザクションあたりの数値

暗号通貨を送金する際、取引所の手数料は無料でも、取引の承認作業に対して手数料が必ず発生します。これをマイナー手数料といいますが、リップルは独自のシステムでコストを抑える事が可能になっています。

▼ XRP購入時のポイント2つ

  •  「販売所」ではなく「取引所」で買う
  •  「成行注文」ではなく「指値注文」で買う

販売所はGMOコインを介して購入するのでスプレッドが発生し、少し割高になります。
 ➡ 取引所なら板取引(売りたい人と買いたい人で取引)できるので少し節約

成行注文は注文時の相場価格で即購入する方法です。
 ➡ 指値注文なら安めの金額指定で購入できるので少し節約

(*’ω’*)σ それぞれ少しの金額ですが、何度も繰り返せば無駄なコストが発生する部分です。

▼ XRP指値注文の手順

①「取引所現物/レート」 ➡ ②「取引所現物」 ➡ ③「XRP」 ➡ ④「注文」 ➡ ⑤「指値/逆指値」 ➡ ⑥「買」 ➡ ⑦「購入数量を指定」 ➡ ⑧「指値」 ➡ ⑨「購入単価を指定」 ➡ ⑩日本円でいくら分購入するかと購入に使える日本円残高を確認 ➡ ⑪「確認画面へ」

(*’ω’*)σ 購入単価は④で約定されている価格を参考に、現在価格より少し安めに設定する感じ。

⑫内容を確認して「注文確定」 ➡ 「注文が完了しました」と表示されたら完了 ➡ ⑬から状況確認できる。

  •  Ⓐ 注文した取引は一度「注文一覧」に表示される
  •  Ⓑ 指値価格で取引が行われたら「取引履歴」に表示される
  •  Ⓒ 今回注文した200XRPは、56XRPと144XRPの2回に分けて約定されたことが分かる

購入単価の設定は迷う部分ですが、あまり狙い過ぎた価格にするとなかなか約定されず、いつまでもXRPが購入できません。

(*’ω’*)σ 初めは「少し安く買えればいいや」ぐらいで、徐々に探りつつ慣れていきましょう。

BybitにXRP(リップル)を送金

Bybitの口座開設がこれからの場合は、以下の記事をご参考下さい。

>> Bybitの公式サイトはこちらから

BybitとGMOコインを行ったり来たりの作業になりますが、順番としては以下の流れです。

  1.  Bybit側で入金するアドレスを確認
  2.  GMOコイン側に送金先としてBybitのアドレスを登録
  3.  送金実行

Bybitの入金アドレスを確認

送金先となるBybitの「入金アドレス」と「タグ」を確認します。

▼ Bybitアプリ画面

①「資産」 ➡ ②「入金」 ➡ ③検索窓で「XRP」と検索 ➡ ④「XRP4を選択」 ➡ ⑤ネットワークはそのままでOK ➡ ⑥「入金アドレス」 ➡ ⑦「タグ」

(*’ω’*)σ アドレスとタグは後でコピペするので、一旦このままにしておいて次の作業に移ります。

Bybitを送金先として登録

送金先となる「Bybitの入金アドレスとタグ」をGMOコイン側に登録します。

(*’ω’*)σ 不正な資金の流れを抑制する「トラベルルール」に基づいて、この作業が必要です。

▼ GMOコインの画面

①「ホーム」 ➡ ②「預入/送付」 ➡ ③「XRP」 ➡ ④「送付」 ➡ ⑤「新しい宛先を追加する」

このあと2択の質問が3つ続くので、以下のように解答します。

  •  送付先 → GMOコイン以外
  •  送付先ウォレット → 取引所・サービス指定のウォレット
  •  受取人 → ご本人様

その後、本人情報に変更が無いかの確認画面に移るので、OKなら「宛先情報の登録画面へ」と進みます。

▼ GMOコイン画面の続き

①「宛先の名称を入力(自分が分かりやすい名前にする)」 ➡ ②「BybitのXRP入金アドレス」 ➡ ③「BybitのXRP入金タグ」 ➡ ④「その他」を選択 ➡ ⑤「Bybit」と入力 ➡ ⑥「確認画面へ」 ➡ ⑦登録内容に間違いが無いか確認して「認証を完了する」

この後メールが送られてくるので、URLをタップしてメール認証をすると登録完了となります。

  •  アドレスとタグは絶対間違えないようにコピー&ペーストして、よく確認が必須
  •  メール認証後は、だいたい数分で承認されて送金できる状態になる

Bybitに送金実行

▼ GMOコインの画面

ホーム画面の「預入/送付」から… ①「送付」 ➡ ②「リップル(XRP)」 ➡ ③「バイビット(自分で登録した名称)」 ➡ ④「送金する数量を指定」 ➡ ⑤「SMSで2段階認証コードを受け取る」 ➡ ⑥受け取った「6桁のコード」を入力 ➡ ⑦2か所チェックを入れる ➡ ⑧「確認画面へ」 ➡ ⑨送付内容を確認してOKであれば2か所チェックを入れる ➡ ⑩「実行」

今回は新しい登録先への送金だったため、万が一の失敗を考慮して100XRPずつ2回に分けて送金しました。

(*’ω’*)σ 初めての送金先はいきなり全額ではなく、少額でテストするとより安全に利用できます。

XRPはほんの数分で送付先に着金します。スマホ1つで海外取引所の口座に送金できるなんて、便利な世の中になったものです。

(*’ω’*)σ 少し時間が経ったらBybitの「資産/現物アカウント」で入金を確認してみましょう。

今回はGMOコインからBybitにへ、お得に送金する方法を解説しました。
Bybitは初心者にやさしいプロダクトも豊富で、低リスクに運用できるサービスが充実しています。

(*’ω’*)σ ”秒速で1億稼ぐ男”与沢翼さんや、”青汁王子”こと三崎優太さんも愛用の取引所です。

\ ゲーム系通貨の取扱いも豊富!WalkenのWLKNもBybit! /

筆者もBybitのプロダクトは多数利用しており、実際に使ってみないと分からない部分や、一部の運用実績を公開しております。よろしければ併せてご覧いただけると幸いです。