SOL の買い方・もらい方|SolanaブロックチェーンゲームやNFT取引のガス代【ソラナが購入できる取引所】

大手NFTマーケットプレイスOpen SeaでもSOL(ソラナ)が使えるようになり、Solanaを採用したブロックチェーンゲームも続々登場しています。

(*’ω’*) STEPNやWalkenなど、SOLチェーンを採用したM2Eプロジェクトも話題になりましたね。

\ この記事で分かる事 /

  •  SOLを国内取引所でサクッと購入する方法
  •  海外取引所に送金してSOLを購入する方法
  •  ガス代程度の少額SOLを無料でもらっちゃう方法

初めてでも迷わず購入できるように、手順を丁寧に説明していきます。

SOLとは、どのような通貨?

出典:Solana公式サイト

SOLは世界中で多くの人々に流通しています。過去には1年間で100倍以上に価格が高騰したこともあり(最高値1SOL=29,000円台)今後も価格上昇が期待される通貨です。

 ブロックチェーン名 Solana(ソラナ)
 通貨(トークン)名 SOL(ソル)
 公式HP https://solana.com/ja

\ SOL人気が高い理由 /

  •  処理速度が圧倒的に速く、手数料が安い
      ➡ その特性から「イーサリアムキラー」とも呼ばれる

     
  •  NFT・DeFi・メタバースなど、多くのプロジェクトが進行中
      ➡ STEPNやスターアトラスなど注目を集めたプロジェクトも多数

     
  •  ステーキングで利息収入が得られる
      ➡ 取引所のステーキングサービス他、ウォレットを連携した利用も可能

一度入手してステーキングしておけば、ガス代程度のSOLは利息で捻出することも可能です。

>> Coin Market Cap でSOL情報を見てみる

国内取引所|GMOコインで購入

Solanaはこれまで海外取引所経由で入手するのが一般的でしたが、2022年11月に国内取引所GMOコインで取り扱いがスタートし、国内取引所でも手軽に購入できるようになりました。

\ なにかと使いやすいGMOコイン /

  •  送金手数料他、各種手数料が無料なのでアクティブに利用しやすい
  •  ステーキングやレンディングサービス、積み立てプランも充実
  •  取扱い銘柄も豊富で、アプリも使いやすい

まだGMOコインの口座を持っていない場合は、以下の記事を参考にしてください。

(`・ω・´)σ GMOコインは、暗号資産運用をするなら持っておきたい口座の1つです。

▼ GMOコインの詳細はコチラ

今すぐ口座開設するなら >> GMOコインの公式サイトはこちら

日本円を入金する

「即時入金」または「振込入金」が利用できます。(本人名義の口座以外からの入金はできません)

どちらの方法でもネットバンキングを利用すればオンラインで手続きが完結しますが、入金反映の時間に違いがあります。

 即時入金 振込入金
対応する
金融機関
 住信SBIネット銀行・GMOあおぞらネット銀行
 楽天銀行・PayPay銀行・ゆうちょ銀行・りそな銀行
 三菱UFJ銀行・三井住友銀行・みずほ銀行
 各種金融機関
入金方法 インターネットバンキング ATM・銀行窓口
 インターネットバンキング
入金反映 即時 利用する金融機関による

※インターネットバンキング利用時の注意点

「住信SBIネット銀行・GMOあおぞらネット銀行・楽天銀行・PayPay銀行・ゆうちょ銀行」以外の金融機関から入金した場合はPay-easy(ペイジー)経由の取引となるので、入金相当額の暗号資産の送金が7日間制限されます。

(´・ω・) 日本円入金後すぐに取引して送金したい場合は、利用する金融機関に注意ですね。

▼ 入金手順をアプリ画面で解説

  1.  ホーム画面から「日本円入出金」をタップし「即時入金」または「振込入金」を選択
  2.  即時入金の場合:利用する金融機関を選択➡入金額指定➡各金融機関のサイトに移動します
  3.  振込入金の場合:振込先口座が表示されるので、利用する金融機関から振込手続きをする

(*’ω’*) アプリが使いやすいですが、PCからもログイン後「日本円を入金」をクリックすればOK

【インターネットバンキング利用時】
各金融機関のサイトに移動後は、画面の指示に従って手続きを完了させます。操作画面に表示される、「振込終了」「振り込み」「確定」等のボタンを最後まで押せていない事が原因で入金が反映されない等のトラブルがありがちなので注意するポイントです。

【インターネットバンキング対応の口座を持っていない場合】
ATMや銀行窓口に出向いて振込手続きをします。「振込入金」をタップして表示された口座に振り込めば、自分のGMOコイン口座に入金されます。利用する金融機関によっては翌日以降の反映となる場合があります。

販売所でSOLを買う

日本円の入金が反映されたらSOLを購入します。

  •  SOLは「販売所」での購入となる(取引所はSOL非対応)
  •  最小注文可能数量は0.01SOL(2022.12.14時点のレートで約17~18円)

ごく小額から購入が可能で「金額指定」と「数量指定」2種類の買い方ができます。

(;^ω^) 販売所形式なのでスプレッドが発生します。しかし手軽に買いたい方にはオススメ。

【金額指定で購入する場合】

①「取引所/現物/レート」➡ ②「販売所」➡ ③「SOL」➡ ④「金額指定」➡ ⑤「購入する金額を入力/今回は1,000円」➡ ⑥「購入」➡ ⑦「6秒以内に注文確定」

レートは常に変動しているので「注文確認」に表示されている価格で決済するには6秒以内に「注文確定」をタップする必要があります。

(*’ω’*)σ これで1,000円分のSOL=0.493339911SOLが購入できました。

【数量指定で購入する場合】

①「取引所/現物/レート」➡ ②「販売所」➡ ③「SOL」➡ ④「数量指定」➡ ⑤「購入する数量を入力/今回は1SOL」➡ ⑥「購入」➡ ⑦「6秒以内に注文確定」

さきほど金額指定をしたところが数量指定に変わるだけで流れは同じです。要は日本円基準か、SOL基準かの違いです。

(*’ω’*)σ これで1SOLを2,027円で購入することができました。

ところで、スクショが「売却価格1,745円/購入価格2,027円」となっていることにお気づきでしょうか?この差額こそが「スプレッド」です。金券ショップをイメージすると分かりやすいのですが、お店を介して売買をするので仲介手数料がかかるということです。

(`・ω・´) もう少しお得に取引所で購入(板取引)したい方は次の「Bybitで購入」をご参考下さい。

海外取引所|Bybitで購入

Bybitはシンガポールの取引所ですが、日本人のユーザーも多い人気の取引所です。

(`・ω・´) iOS・Androidともに使いやすいアプリで、いつでもどこでも利用しやすいですよ。

\ Bybitの特徴 /

  •  完全日本語対応で安心して利用できる
  •  初心者からベテランまで、使いやすい資産運用プログラムが豊富
  •  取扱い通貨が常時200銘柄以上で、ゲーム系通貨の対応数も多い

Bybitはサーバーが強く幅広いプロダクトを備えているので「ガチ投資派」でも、メタバース・NFT取引・Move to Earnなどで利用する「ライトユーザー」でも、非常に使いやすい取引所です。

(*’ω’*)σ 人気のM2E、Sweatcoinの「SWEAT」も、Walkenの「WLKN」も取り扱っています。

▼ Bybitの詳細はコチラ

\ いますぐ口座開設するならこちらから /

▼ BybitでSOLを入手するまでの手順

  •  国内取引所からBybitにXRPを送金
  •  BybitでXRPをUSDTにトレード
  •  BybitでUSDTをSOLにトレード

少し面倒に感じるかもしれませんが、作業的には数分間スマホを操作するだけです。

(*’ω’*)σ スマホ1つで海外送金や暗号資産運用ができるなんて、便利な世の中になりました。

海外取引所で購入すると手間がかかると感じるかもしれませんが、その手間が利益を生むチャンスでもあり、楽しみでもあります。

国内取引所からBybitにXRPを送金

▼ 手数料をおさえて送金するコツ

  •  海外送金に特化した通貨XRPを送金する
      ➡ XRPは他の暗号通貨に比べて、圧倒的にマイナー手数料が安く送金スピードが早い
  •  XRP購入時は販売所ではなく取引所で購入する
      ➡ 販売所で買うとスプレッド(手数料)が発生するので必ず取引所で購入する
  •  国内取引所は送金手数料無料のGMOコインを使う
      ➡ マイナー手数料以外に別途送金手数料を取られる業者もあるので注意

チリも積もれば手数料だってかなりの額になります。お得なルートで送金する習慣は大切です。

▼ 送金までの手順

  1.  GMOコインの取引所でXRPを指値注文(※)
  2.  BybitのXRP入金アドレスを取得
  3.  GMOコインの送金先にBybitの入金アドレスを登録して送金

※サクッと進めたい場合は、指値注文ではなく成行注文でOKです。

  •  【成行注文】
      その時買える一番安い金額で売買する注文方法

     
  •  【指値注文】
      あらかじめ自分で金額設定して相場が同価格になると売買成立する注文方法

今回は指値注文のスクショで手順を解説します。

(*’ω’*) GMOコインとBybitのアプリ画面を行ったり来たりしながら進めます。よく見て実践。

1. GMOコインでXRPを指値注文

▼ GMOコインアプリ画面です

①「取引所/現物/レート」➡ ②「取引所現物」➡ ③「XRP」➡ ④「注文」➡ ⑤「指値/逆指値」➡ ⑥「買」➡ ⑦「取引数量」➡ ⑧「指値」➡ ⑨「注文レート(購入したい単価)」➡ ⑩「確認画面へ」

※GMOコインからXRPを送付する際の最小送付数量が50XRPなので、取引数量は50以上にする事。

(*’ω’*) 注文レートは現在の価格を参考に、少し安めに設定。欲張りすぎるとなかなか買えない。

▼ GMOコインアプリ画面の続きです

注文内容に間違いがなければ「注文確定」で完了です。実際のレートが指値価格になるまでは「注文一覧」にデータが入り、決済が完了すると「取引履歴」に記録されます。

(*’ω’*)σ 指定した指値で注文が通って決済されたことを「指値が刺さった」といいます。

2. BybitのXRP入金アドレスを取得

▼ Bybitアプリ画面です

①「資産」➡ ②「入金」➡ ③「XRP」とタップして「入金アドレス」と「タグ」を表示。

(*’ω’*) 後でコピペするので、入金アドレスとタグを表示したらGMOコインのアプリに戻ります。

3. GMOコインの送金先にBybitの入金アドレスを登録して送金

▼ GMOコインのアプリ画面です

「預入/送付」➡「XRPリップル」➡「新しい宛先を追加する」とタップすると、2択の質問が続くので以下のように選択する。

  •  送付先・・・GMOコイン以外
  •  送付先ウォレット・・・取引所・サービス指定のウォレット
  •  受取人・・・ご本人様

▼ GMOコインのアプリ画面続きです

「宛先名称(任意の分かりやすい名前)」➡「リップルアドレス(Bybitからコピペ)」「宛先タグ(Bybitからコピペ)」「送付先名称(その他を選択してBybitと入力)」「個人情報の確認(スクショ省きます)」「確認画面へ」「(登録内容を確認して)認証を完了する」

( ゚Д゚)σ コピペした後も、念のためよく確認してから「認証を完了する」をタップしましょう。

この後メールが送られてきて、URLをタップしてメール認証をすると登録完了となります。

(*’ω’*)σ メール認証後、数分で承認されて送金ができるようになります。

▼ GMOコインのアプリ画面です

①「預入/送付」➡ ②「送付」➡ ③「リップルの送付先を選択」④「送付数量」⑤「SMSで2段階認証コードを受け取る」⑥「6桁の認証コード入力」⑦「2か所チェック入れる」⑧「確認画面へ」⑨「内容確認してOKなら2か所チェック」⑩「実行」

(*’ω’*) 以上で送金が完了しました。数分でBybitに着金するのでしばしお待ちください。

※初めて登録した送付先に送金する場合は、念のため小額でテスト送金すると、より安心です。

XRPをUSDTにトレード

Bybitでは1ドルに連動したステーブルコインのTether(USDT)を基準にトレードすることが一般的です。

XRPを1回でSOLにトレードはできないので、ひとまずUSDTにトレードします。

(`・ω・´)σ 日本の取引所だと、日本円(JPY)を基準にトレードすることが一般的ですよね。

▼ Bybitのアプリ画面です

①「資産」➡ ②「現物取引」➡ ③「取引」➡ ④「取引ペアの部分をタップ」➡ ⑤「USDTを選択」➡ ⑥「XRPと入力して検索」➡ ⑦「XRP現物を選択」➡ ⑧「XRP/USDTになっていることを確認」➡ ⑨「売り」➡ ⑩「指値注文を選択して金額指定」➡ ⑪「取引数量を指定」➡ ⑫「XRPを売り」

(*’ω’*) 「XRPを売り」後は確認画面になり、OKすればXRPを売ってUSDTを買う注文となります

  •  ⑩の指値金額は右側に表示されている取引価格を参考に「今より少し高く」設定する
     (成行注文を指定すれば、その時点の最高値ですぐに約定される)

     
  •  ⑪で数量を指定すると、すぐ下にトレード後の獲得USDT数量が表示される

USDTをSOLにトレード

いよいよUSDTでSOLを購入します。

ここまでの各工程も合わせて、うまく指値買いができれば国内の販売所で買うよりもお得にSOLが入手できます。

▼ ポイントは3つ

  •  1 XRPがいくらの時点で購入するか?
      ➡ 仕入れは安くが基本
  •  1 XRPがいくらの時点でUSDTにトレードするか?
      ➡ XRP購入時より値上がりした時点でのトレードが好ましい
  •  1 SOLがいくらの時点でUSDTをトレードするか?
      ➡ USDTはボラリティが小さいのでじっくり狙ってもOK

下図は、上段がタイミングよくトレードできた場合、下段が失敗したタイミングでトレードしてしまった場合の獲得SOLのシミュレーションです。

相場変動に伴うトレードのシミュレーション

成功例では・・・

  •  1XRPの価格が下がっている時点で購入(XRPを多く獲得)
  •  1XRPの価格が購入時より高い時点でUSDTに交換(USDTを多く獲得)
  •  1SOLの価格が下がっている時点でUSDTから交換(SOLを多く獲得)

毎度のタイミングや指値で次の通貨を多く獲得できるところを狙えば、結果的に元手より多くのSOLを得ることが可能です。

(;^ω^) 指値金額やタイミング次第で、最終的な獲得SOLにかなりの違いが出る可能性あり。

    ▼ Bybitのアプリ画面です

    ①「資産」➡ ②「現物取引」➡ ③「取引」➡ ④「取引ペアでSOL/USDTを検索」➡ ⑤「SOL/USDTがセットされたことを確認」➡ ⑥「買い」➡ ⑦「指値注文を選択して金額指定」➡ ⑧「取引数量を指定」➡ ⑨「SOLを買い」➡ ⑩「内容を確認してOKなら再度SOLを買い」

    以上でSOLの購入が完了です。送金やトレードを含む購入方法は、サクッと国内取引所で購入する方法に比べて作業工程が増えますが、お得に買うという楽しみが増えます。

    Faucetサイトでもらう

    ガス代程度の少額のSOLであれば、Faucet(フォーセット)サイトでもらう方法もあります。

    暗号資産市場が発達している海外ではわりとポピュラーなサイトで、広告視聴や案件利用で暗号通貨がもらえる仕組みになっています。

    (*’ω’*)σ 日本でもよくある、ポイントサイトの暗号資産バージョンという感じです。

    ▼ Faucetサイトの特徴

    •  本人確認不要、だれでも今すぐ始めて暗号資産が無料でもらえる
    •  もちろん自己資金も不要、やった分だけもらえる積上げ型報酬
    •  サイトの集客目的で暗号通貨が配布されているので、もらえるのは小額ずつ

    サイトによっては継続ボーナスがあったり、アカウント残高に年利が付いたりするので、使い方次第で意外と貯まるのもフォーセットサイトのメリットです。

    CoinPayUでもらう

    • フォーセットは1時間に1回28種類の通貨の中から自由に選んで4種類の通貨がもらえる
    •  サイト内で両替できるので推しコインにまとめて集中して稼ぐことも可能
    •  スカイブルーを基調としたシンプルでオシャレなサイトデザインが初心者にも◎

    サイト上で全ての出金記録を公開しているので運営に関しての信頼性も高く、ウォレットを連携したステーキングプランも実装しているので、初心者からベテランまで楽しめるサイトです。

    ▼ CoinPayUの詳細はコチラ

    Faucet Cryptoでもらう

    信頼性担保として、実際に筆者が5日間程度でSolanaを出金できた明細を詳細記事に掲載しているサイトです。

    •  30分に1回ルーレットを回してサイト内Coinがもらえ、17種類の通貨に交換できる
    •  デイリーボーナス・レベルアップボーナス・目標達成ボーナスがあり稼ぎやすい
    •  たまにブーストアイテムがドロップされて、使うとCoinや経験値が多くもらえる
    •  サイトデザイン・構造ともにシンプルで初心者も使いやすく、出金ハードルも低め

    ▼ Faucet Cryptoの詳細はコチラ

    Final Auto Claimでもらう

    通貨ごとに、チャート・上場先の取引所・ステーキング可能なプラットホーム・取扱いのあるフォーセットサイト等の情報が一目でわかるので、クリックするだけのフォーセットとは一味違った本格的な仕様です。

    •  30分に1回のフォーセットでサイト内通貨DUTCHYを貯めて70種類の通貨に交換可能
    •  サイト内通貨DUTCHYとは別に、毎月変わる通貨のフォーセットもある2本立て
    •  ステーキングやDeFiのコンテンツもあるので本格的に運用につなげたい人にも◎
    •  6種類ものボーナス設定があって、利用するほど加速度的に貯まる

    ▼ Final Auto Claimの詳細はコチラ

    SOLの購入方法・もらう方法は以上となります。

    (*’ω’*)σ Faucetサイトは普段から隙間時間でポチっておくと、ちょっと必要な時に便利ですよ。