【Walkenを収益化】$WLKNをBybitに送金する方法|ウォレットの使い方をマスター

無料で始められるPlay to Earnとして人気の高いWalken(ウォーケン)の、収益化について解説します。

Walkenは、ゲームとウォレットが一体になったオールインワン型アプリで使いやすいのですが、表示項目が多く少々煩雑に感じる部分もあります。

(*’ω’*)σ そこで今回は、「ウォレット機能」「送金方法」をクローズアップして解説します。

単純にゲームとして楽しんでいる場合、$WLKNの価値まで気にしていない方もいるかもしれませんが、現在の1$WLKNの価格は以下のようになっています。

LEVEL6のCAThleteを保有していればバトル1勝利で1.03$WLKN獲得できるので、意外と稼ぎやすいと感じますよね。

これからWalkenを始める方は、ストアでアプリをダウンロード

Walken.io
Walken.io
開発元:Move To Play Holdings LTD
無料
posted withアプリーチ

(*’ω’*)σ 招待コード【ZJ0GDZV】(ゼット,ジェイ,数字ゼロ,ジー,ディー,ゼット,ブイ)を入力

招待コードを利用すると、10GEM・$5WLKN・100Mysberryを保有した状態でスタートできます。

基本的な遊び方は以下の記事で解説しています。

>> 【Walken】ウォーケンの遊び方|無料M2Eアプリ

Walkenウォレットの基本機能

Walkenのウォレット機能は、アプリのホーム画面に集約されています。

スワイプして中身を表示切替できるようになっており、以下の4つが入る仕様です。

GEM・ゲーム内で利用できるトークンで、歩いて貯めることができる
・CAThleteのレベル上げや景品ルーレットを回す時に使う
$WLKN
(Walken)
・バトルやルーレットの景品、クエスト報酬で貯めることができる
・アプリ内マーケットプレイスでの売買に利用できる
・暗号通貨なので、外部との入出金、運用や日本円に換金することも可能
$SOL
(Solana)
・WalkenはSolanaチェーンで開発されているため$SOLの入出金が可能
・アプリ内マーケットプレイスでの売買に利用できる
・$WLKNを送金する際のガス代として必要
MSB・バトルやルーレットの景品、クエスト報酬で貯めることができる
・保有しているとCAThleteのステータスを上げるブーストアイテムの効果がある
・デュエル(高報酬のバトル)参加や景品ルーレットを回す時に使う

MSBはトークンではありませんが、獲得と消費を繰り返す量的アイテムなので、先日のアップデートでウォレットの並びに表示されるようになり、使いやすくなりました。

(*’ω’*)σ $SOLは国内取引所GMOコインで取扱いがあります。後程もらう方法も解説します。

Walken Earn|ステーキング機能

$WLKNは預けて増やす「ステーキング」が可能です。

▼ $WLKNをステーキングするメリット

  •  一般的なステーキングに比べて、年利(APY)設定がかなりの高水準
  •  外部のプラットフォーム等と連携する必要も無く、アプリ内で完結できる
  •  NFTの優先販売権・エアドロップ・特別トーナメントなどの特典が受けられる
  •  プレイヤーランク6以降の維持に必要な$WLKN残高を、ホールドできる

利用しやすく高利率さらに特典もあり、という事で人気が高く、年利の高いプランは申込み枠が埋まっています。意外なメリットとしては、ステーキング中の$WLKNも自己残高としてカウントされる点です。うっかり消費してランクダウンし、ルーレットの報酬が少なくなってしまった…などという失敗を防止することができます。

(*’ω’*)σ ちなみに、LANK6のキープには$WLKN残高500以上が必要です。

▼ プランは、フレキシブル型1種類・固定型4種類

年利(APY)ロック期間預入れ可能額解除報酬引出し
6%最低6週間~100~200,000$WLKN手数料10%6週間ごと
40%4ヶ月100~200,000$WLKN不可8ヶ月後
100%9ヶ月調査中不可18ヶ月後
150%12ヶ月調査中不可24ヶ月後
250%18ヶ月調査中不可36ヶ月後

利用の注意点としては、ロック期間満了後に即日引き出しできるのは元本のみである事です。年利分の報酬受取まではロック期間の倍の日数がかかります。

(*’ω’*)σ すぐに引き出して全額売却されるのを防ぐ、トークン価値の維持を目的とした施策です。

▼ ステーキング手順画像

①「ホーム画面」 ➡ ②「Walken Earnプラン」 ➡ ③利用するプランを選択 ➡ ④預入れ金額を指定 ➡ ⑤内容を確認 ➡ ⑥「ステーク」で完了

$WLKN保留残高とは?

ホーム画面に$WLKN「保留中の残高」という表示があり、保留中の$WLKNは、送金やマーケットプレイスでの売買に利用できない仕様になっています。

  •  バトルで得た$WLKNは保留残高に蓄積される
  •  ルーレットやデイリークエストで得た$WLKNは直接ウォレットに反映される
  •  「$20WLKN以上の保留残高を保有」かつ「NFTを所有」で保留からウォレットに移動可能

これはユーザーにある程度ゲームを継続してもらうための施策で、NFT所有についてはCAThleteをレベル6以上に育成してNFT化する他、マーケットプレイスでNFTを購入する方法があります。

(*’ω’*)σ 初期段階にマーケットプレイスでNFTを購入する場合、課金しないと厳しいですけどね。

▼ 保留残高をウォレットに移動する手順

①「ホーム画面」 ➡ ②「保留中の残高」 ➡ ③「ウォレットに移動」 ➡ ④「確認し、移動する」 ➡ ⑤数分でウォレット残高に反映される

(*’ω’*)σ 「保留残高」➡「ウォレット残高」への移動は全額となります。金額指定はできません。

Bybitで口座開設

$WLKNを他の暗号通貨や日本円に換金する場合、$WLKNの取扱いがある取引所の口座が必要です。しかし$WLKNは日本国内の取引所では取扱いがありません。

(*’ω’*)σ そこでオススメなのが、日本語対応で使いやすい「Bybit(バイビット)」です。

BybitはGamefi(ゲーム系のトークン)の取扱いが豊富で、資産運用プロダクトも豊富な事から、多くの日本人が利用している海外取引所です。

▼ Bybit口座開設に必要な物

  •  アカウント作成時:メールアドレス(Gmail等フリーメール可)
  •  本人確認(KYC)時:顔写真付きの身分証明書

とりあえずアカウントを作れば$WLKNの受取は可能ですが、後々利用する際に本人確認(KYC)が必要なプロダクトもあるので、最初に済ませておくとスムーズです。

(*’ω’*)σ まずは下のボタンリンクから、Bybit口座開設ページにアクセスしてください。

\ 初めての海外取引所ならBybit !/

アクセスしたら下記手順でアカウントを作成します。

  1.  トップページで「今すぐ登録」または「登録」どちらでも良いのでクリック
  2.  メールアドレスとパスワードを入力し「アカウントを作成する」をクリック
  3.  メールで6ケタの数字が届くので、アカウント作成画面に入力

以上でアカウント作成が完了です。1分もかかりません。この後、ログインしたアカウント画面から本人確認(KYC)の手続きが可能です。

(*’ω’*)σ 日本の取引所同様、顔と身分証明書を撮影してアップする簡単な作業です。

画面の指示通りに進めれば迷う事も無いと思われますが、Bybitの基本記事ではスクショ付きで詳しく解説しています。不安な方は下記リンクからご覧ください。

>> 【登録60秒】Bybit(バイビット)口座開設からトレードや出金までの流れ|1記事で基本の使い方をマスター

$WLKNをBybitに送金

「Bybitで入金アドレスを確認」➡「Walkenアプリから送金」の、シンプル2ステップです。

Bybitの入金アドレスを確認

Bybitの口座ができたら、入金するアドレスを確認します。Bybitはアプリが使いやすいので、アプリ画面で解説していきます。

▼ Bybitアプリ画面

①「資産」 ➡ ②「入金」 ➡ ③WLKNと検索 ➡ ④「WLKN」をタップ ➡ ⑤「アドレスをコピー」

(*’ω’*)σ Bybit側で行う作業はこれだけです。続きはWalkenアプリで行います。

WalkenアプリからBybitに送金

Bybitアプリは開いたままにしておいて、Walkenアプリ側で送金手続きをします。

▼ Walkenアプリ画面

①「ホーム画面」 ➡ ②「矢印が外に向かっているアイコン」 ➡ ③Bybitでコピーしたアドレスを貼付け ➡ ④送金する金額を入力(今回は$50WLKN) ➡ ⑤手数料($SOL)を確認 ➡ ⑥「送信○○WLKN」 ➡ ⑦アドレスと送金額を確認して☑チェックを入れる ➡ ⑧「確認し、送信する」 ➡ ⑨「トークンを送信しました」と表示されたら完了

(*’ω’*)σ しっかりコピペすれば大丈夫ですが、⑦では念のためBybitアプリと見比べて確認。

あとは待つだけで、数分後にはBybitの口座に入金されます。

(*’ω’*)σ これまでにも何度か送金していますが、だいたい2~3分で入金確認できています。

▼ Bybitアプリ着金確認画面

①「資産」 ➡ ②「現物」 ➡ ③たしかに50WLKN入金あり ➡ ④WLKNをタップすると詳細表示(この時点で50WLKN=約277円)

※ここからWLKNをUSDTにする取引画面に入ることも可能

(*’ω’*)σ WLKNの上にはコツコツもらって貯めた0.12166549SOL(約361円)が表示されています

手数料$SOLを用意する方法

Walkenアプリの送金確認画面では「リクイディティプロバイダ手数料」と書かれていますが、いわゆる「ガス代」と言われているもので、資金の動きを承認してもらうための手数料がかかります。

(*’ω’*)σ 銀行で振込手数料がかかるようなものです。ただし、かなり少額で済みます。

先程50 WLKN送る際にかかった手数料は0.000005 SOLでした。1 SOL=2,965円の時点だったので、約0.0148円かかった計算になります。

(*’ω’*)σ 本当に小額なのでたいした事はありません。しかし、ゼロではないのでSOLが必要です。

▼ SOLを手に入れる方法

  •  取引所で購入する(GMOコイン
  •  Faucetサイトでもらう

他に使う予定もないのでわざわざ買うのは抵抗がある・・・という方にはFaucetサイトでもらう方法がおすすめです。ポイ活のクリック案件のようなもので、広告が掲載されているページにアクセスすることでトークンを獲得できるサイトです。

メールアドレスだけですぐに利用でき、本人確認も必要ありません。

(*’ω’*)σ 日本ではあまり馴染みがありませんが、海外では多くのFaucetサイトが稼働しています。

SOLの入手方法については以下の記事でまとめてあるので、ご自身に合った方法で調達して下さい。

(*’ω’*)σ ちなみに筆者はSOLを購入したことがありません、全てもらった資金でまかなっています

※記事作成のためにスクショで購入画面を操作していますが、寸止めで購入まではしていません。

今回はWalkenのトークン$WLKNを、Bybitの口座に送金するまでを詳しく解説しました。今後、Bybitに送金してから日本円に換金する方法や、$WLKNを元手資金としてBybitで運用する方法など、パターンごとに詳しい記事を更新していきます。

(*’ω’*)σ 一気にあれこれ書いても分かりにくいので、小分けに書いてここにリンク貼ります。

「まぁ、読んであげてもいいけど・・・?」という方は是非ブックマークしておいてください。笑