暗号通貨が無料でもらえるFaucet(フォーセット)サイトが日本でも知られるようになってきましたが、出金するまでに時間がかかって挫折してしまう方も多いようです。
そこで今回は挫折を回避する救世主、FaucetPay(フォーセットペイ)を紹介します。
FaucetPayは、約600のフォーセットサイトからの出金に対応する中継プラットフォームです。
(*’ω’*)σ 日本のポイントサイトでいうと「.money」や「PeX」のような中継サイトにあたります
各サイトから出金する際、FaucetPay宛ての場合は最低出金額が小額に設定されていることが多く、多数のサイトから暗号通貨をまとめるのに非常に便利です。
またFaucetPay自体にもRP(リワードポイント)システムがあり、継続利用で様々な恩恵を受けることが可能です。
(`・ω・´)σ USDTがもらえるコンテンツなどもあり、単なるウォレットではありません。
▼ 貯めやすいFaucetサイトをお探しの方はこちらから
- 稼ぎやすいFaucetサイトまとめ|すべて出金確認済み
- ▶ 【チリツモ暗号通貨】フォーセットサイトまとめて紹介|無料で貯めながら暗号資産リテラシーも身に付く!

FaucetPay|概要と特徴

2019年12月から運営が続いているプラットフォームで、累計1千万ドル以上の暗号通貨が出金されており、実績としては十分な数字と考えられます。
▼ FaucetPay 基本情報
ユーザー | 500万人以上 |
登録 | メールアドレスだけで登録・利用が可能 KYC(本人確認)不要 |
評価 | 世界的規模の企業レビューサイトTrustpirotでは★4.1(ほぼ満足) |
プロダクト | ウォレット機能・両替・広告視聴・案件利用・アンケート回答・FEYステーキング等 |
報酬 | 利用実績に応じてRP(リワードポイント)が付与される |
対応通貨 | 13種類 BTC・ETH・DOGE・LTC・BCH・DASH・DGB・TRX・USDT・FEY・ZEC・BNB・SOL |
デバイス | PC・スマホ |
公式サイト | https://faucetpay.io/ |
\ いますぐ始めるならココカラ! /
Reward point について
FaucetPayではReward point(リワードポイント)のシステムを採用しており、RP消費で収益の効率を上げることが可能です。
▼ Reward point 獲得方法
- アカウントにログインするとランダムに1~100RP(1日1回)
- 1ドルを相当の通貨を両替するごとに10RP
- Offerwallで50USDp獲得するごとに10RP
RP獲得方法は他にもサイトで紹介されていますが、Multiply BTCの利用は避けて下さい。
※日本の法律でオンラインカジノでの賭博行為は禁止されており、「賭ける行為」は処罰の対象となります。
免責事項に同意しないと利用できないようになっており、文面を読む限り日本の法律はこれに抵触すると考えられます。
(*’ω’*)σ 「賭博行為」が処罰の対象です。アクセスしたら即、罰されるわけではありません。
▼ Reward point の使いみち
- 各コンテンツの収益獲得量を増加させる
- ビットコインに交換する
RPの消費で収益率を上げられるコンテンツは「Offerwall」「Paid to click」「Reward Points」「Referral Income」の4つで、獲得値10%~1,000%の上昇が可能です。
(*’ω’*)σ 1,000%まで上がるのはPaid to click(広告視聴)のみで、他は100%UPが上限です。
ビットコインに交換する場合のレートは「10RP=1satoshi」ですが、1,000,000RP~交換可能となっており、なかなかハードルの高い設定です。
(*’ω’*)σ Paid to clickの獲得量を上げる方法が1番コスパ良さそうです。
FaucetPay|始め方

登録に必要なのはメールアドレスのみです。Gmailなどのフリーアドレスでも問題ありません。
(`・ω・´)σ 「アカウント作成」と「初回ログイン」、2段階で手順を説明します。
まずは公式サイト ▶ https://faucetpay.io/ にアクセスします。
画像はスマホの画面を使いましたが、PCからでも同じ流れで登録できます。
▼ アカウント作成

①「Sign up」➡ ②「ユーザーネーム」➡ ③「メールアドレス」➡ ④「メールアドレス(確認用)」➡ ⑤「パスワード」➡ ⑥「パスワード(確認用)」➡ ⑦「規約同意にチェック」➡ ⑧「Click to verify」をタップ ➡ ⑨「スライドしてパズルを完成させる」➡ ⑩「Create account」➡ ⑪「登録メールアドレスに届いたLinkをクリック」
▼ 初回ログイン

①「Login」➡ ② メールで6桁のコードが届く➡ ③ 6桁を入力➡ ④「Verify」➡ ⑤「メールアドレス入力」➡ ⑥「パスワード入力」➡ ⑦「Click to verifyをタップしてスライドパズルを完成させる」➡ ⑧「Login」
(*’ω’*)σ 6桁のコード入力は初回のみ。2回目以降はアドレスとパスワードでログイン可能です。
端末の紛失やパスワードの失念に備えて「メールアドレス・ユーザーネーム・パスワード」の3点はメモしておくことをオススメします。
FaucetPay|使い方

▼ Earn(稼ぐ)コンテンツの表示手順

①「3本線アイコン」➡ ②「太陽と月のマークで明るさ切替可能」➡ ③「Earn」➡ ④「コンテンツが表示される」
Faucet List(フォーセットリスト)
▼ EarnからFaucet Listを選択した画面

フォーセットサイトのリストが表示されます。①欲しい通貨や②利用したいサービスで絞込み検索をすることが可能で、③利用者の評価や週次・日次の払出し実績も表示されます。
③のViewからサイトに移動できますが安全性の確約が無いので、気になるサイトは調べてから利用した方が良さそうです。
(;’∀’)σ スマホだとサイト名が見切れてしまいますが、PCならフルネーム表示されます。
Offerwall(案件利用)・Surveys(アンケート回答)
タスククリアで「USDP」が付与され、100USDP=1USDTに交換することが可能です。タスクの内容は多岐に渡っており、案件によっては数千~数万USDPの獲得が可能です。
▼ EarnからOfferwallおよびSurveysを選択した画面

EarnからOfferwallを選択すると、①提携先サイト一覧が表示できて、②各サイトの取扱い案件が閲覧できます。ゲームやアプリダウンロードの案件が多いようです。
EarnからSurveysをせんたくすると、③CPX RESEARCHが表示されます。フォーセットのSurveysではお馴染みのサイトですが、FaucetPayから利用するには一定の実績が必要です。
(*’ω’*)σ わざわざここから利用しなくても良いので、無理に実績を作る必要はありません。
Paid to click(広告視聴)
10~120秒の広告視聴でUSDTが獲得できて、ダイレクトにWalletに反映されます。広告を見るだけなのでOfferwallやSurveysに比べて利用しやすいコンテンツです。
(*’ω’*)σ USDTは即ウォレットに反映されるので、達成感もあって続けやすいコンテンツです。
▼ EarnからPaid to clickを選択した画面

①閲覧する広告の「View」をタップ ➡ ②広告動画が始まってしばらくしたら(既定の秒数が経過したら)マルチ表示に切り替え ➡ ③元のページ(FaucetPayのページ)が「Complete Visit」になっている事を確認する ➡ ④広告ページを閉じる ➡ ⑤FaucetPayに戻って「Click to verify」をタップしてスライドパズルを完成させる ➡ 「Get Credit」をタップ ➡ ⑦獲得USDTが表示されたら完了
(*’ω’*)σ 広告は常時数10本掲載。視聴時間と獲得USDTの設定はマチマチです。
※FEY Stakingについてはメリットが薄いと感じたので割愛します。
FaucetPay|入出金と両替

入金(Deposit)について
各フォーセットサイトから入金する際は、アカウントメニューのDepositで入金アドレスを確認します。
▼ 入金アドレスの確認手順

①「人型アイコン」をタップ ➡ ②「Deposit/Withdrawal」 ➡ ③出金したい通貨の「点3つ」をタップ ➡ ④「DEPOSIT」 ➡ ⑤「入金したい通貨を選択」 ➡ ⑥表示された入金アドレスを出金元にコピペ
▼ 入金のポイント
- 入金に手数料はかからない
- FaucetPay側に最低入金額の設定は無い
(出金元側の最低出金額を満たしていれば、いくらでも可能) - Teather(USDT)はTRC20チェーンを使用して入金する
出金(Withdrawal)について
出金スピードが2種類から選択でき、Normalが4時間ごと、Priorityが15分ごとに処理されます。Priorityは手数料が高い傾向にあるのでNormalがオススメです。
▼ 出金手順

①「人型アイコン」をタップ ➡ ②「Deposit/Withdrawal」 ➡ ③出金したい通貨の「点3つ」をタップ ➡ ④「WITHDRAW」 ➡ ⑤「出金先アドレスを入力」 ➡ ⑥「出金数量」を入力 ➡ ⑦「Normal withdrawal」を選択 ➡ ⑧「Place withdrawal」で完了。
▼ 最低出金額と手数料一覧
最低出金額 | 手数料 | |
Bitcoin | Normal 0.0001 BTC Priority 0.0008 BTC | Normal 0.000006 BTC Priority 0.000025 BTC |
Ethereum | Normal 0.02 ETH Priority 0.02 ETH | Normal 0.005 ETH Priority 0.005 ETH |
Dogecoin | Normal 30 DOGE Priority 60 DOGE | Normal 1 DOGE Priority 2 DOGE |
Litecoin | Normal 0.001LTC Priority 0.002LTC | Normal 0.00002 LTC Priority 0.00015 LTC |
Bitcoin Cash | Normal 0.0001 BCH Priority 0.0002 BCH | Normal 0.00005 BCH Priority 0.0003 BCH |
Dash | Normal 0.0001 DASH Priority 0.0002 DASH | Normal 0.00002 DASH Priority 0.0001 DASH |
DigiByte | Normal 25 DGB Priority 50 DGB | Normal 0.25 DGB Priority 1 DGB |
Tron | Normal 15 TRX Priority 15 TRX | Normal 2 TRX Priority 2 TRX |
Tether TRC20 | Normal 3 USDT Priority 3 USDT | Normal 0.35 USDT Priority 0.35 USDT |
Feyorra | Normal 2,000 FEY Priority 2,000 FEY | Normal 1,000 FEY Priority 1,000 FEY |
Zcash | Normal 0.00001 ZEC Priority 0.00005 ZEC | Normal 0.000005 ZEC Priority 0.000025 ZEC |
Binance Coin | Normal 0.0008 BNB Priority 0.0008 BNB | Normal 0.000576 BNB Priority 0.000576 BNB |
Solana | Normal 0.002 SOL Priority 0.002 SOL | Normal 0.0001 SOL Priority 0.0001 SOL |
出金には手数料がかかってしまいますが、日本の国内取引所で設定されている出金手数料に比べたら安価な数字となっています。
(*’ω’*)σ BTCだと1,000円以上の手数料もめずらしくない所、FaucetPayなら数十円で済みます。
両替(Coin swap)について
FaucetPayではウォレット内の通貨を両替することも可能です。急に別の通貨が必要になった際は重宝します。
▼ 両替の手順

①「3本線アイコン」 ➡ ②「Coin Swap」 ➡ ③「交換元の通貨を選択」 ➡ ④「交換する数量を入力」 ➡ ⑤「欲しい通貨を選択」 ➡ ⑥「換算値が表示」 ➡ ⑦「Convert」で完了です。⑧にはCoin Swapの履歴が表示されています。
便利な機能ではありますが、取引ごとに2.99%の手数料がかかります。取引所でトレードする際の取引手数料のような位置付けとも考えられますが、やや割高な設定となっています。
(*’ω’*)σ とはいえ、急いでいる時には便利なので、ここぞという時に利用しましょう。
FaucetPay|運用方法

実際にFaucetPayを利用して、どのように資産運用をしていくかのモデルケースを紹介します。
各FaucetサイトからFaucetPay宛に払出し
Coinpot(コインポット)では、ダイレクト出金できる通貨は9種類ですが、FaucetPay宛てなら11種類の暗号通貨に対応しており、ステーブルコインのUSDTも対象になっています。
(*’ω’*)σ Coinpotは15分おきにコインが請求できるので、すぐに出金額に達します。
▼ Coinpotの使い方や出金方法
- FaucetPayが出金先になっているフォーセットサイト
- ▶ Coinpot(コインポット)の使い方|56種類の暗号通貨に対応したフォーセットサイトを徹底解説

Final Auto Claim(ファイナルオートクレーム)では、ビットコインなどが、かなり小額から出金可能になります。
(*’ω’*)σ 例えばBTCダイレクト出金は35,000satoshi~ですが、FaucetPay宛てなら300satoshi~
▼ Final Auto Claimの使い方や出金方法
- ボーナス設定豊富で30分ごとに暗号通貨がもらえる
- ▶ Final Auto Claim|ビットコイン他70種類の暗号通貨がもらえるおすすめフォーセットサイトを攻略

FaucetPayから出金して運用
Bybit(バイビット)では、とにかく資産運用プロダクトが豊富なので、運用幅が広がるメリットがあります。
取扱い通貨も200種類以上と豊富で、エアドロップイベントなども開催されています。
(*’ω’*)σ Move to Earn系の通貨にも多く対応しているので、コツコツ資産形成にも最適。
▼ Bybitの使い方や運用・日本円に換金する方法
- 完全日本語対応|持っておきたい海外取引所口座Bybit
- ▶ 【登録60秒】Bybit(バイビット)口座開設からトレードや出金までの流れ|1記事で基本の使い方をマスター!

GMOコインでは、あらゆる手数料が無料なので、日本円に換金したい人におすすめの出金先です。
(*’ω’*)σ 板取引で指値売りして、日本円で出金可能。出金手数料は無料です。
また、GMOコインではステーキングやレンディングのサービスも展開しているので、出金せずにトレードで対象銘柄を取得し、運用で増やしてから出金という事も可能です。
▼ GMOコインの使い方や出金方法
- GMOグループが展開する安定の国内取引所|GMOコイン
- ▶ 【比較表あり】アクティブに送金するなら絶対GMOコイン|入出金送金手数料が無料の取引所

今回はフォーセットの中継サイト「FaucetPay」をご紹介しました。使い方次第で小額の運用がグッと便利になります。
(*’ω’*)σ USDTを貯めたい人には、かなりオススメです。