ⓘ 当サイトはプロモーションを含みます
CoinPayz(コインペイズ)は2020年から安定した運営が続いているフォーセットサイトです。ボーナス設定やコンテンツも充実しており、規模としては中堅クラスのサイトです。
(*’ω’*)σ 取扱い通貨の種類も多く、ダイレクト出金にも対応しています。
フォーセットサイトをご存じではない方のために、簡単にご案内させていただきます。
▼ フォーセット(Faucet)サイトとは?
- サイト集客のために暗号通貨が配布されている
- 日本のポイントサイトのようなもので、海外ではわりと一般的
- ユーザーは一定時間ごとに暗号通貨を獲得することができる
- 広告視聴や案件利用でさらに多くの暗号通貨を獲得することも可能
登録や利用は無料なので、誰でも簡単に暗号資産を貯めることが可能です。
▼ Faucetサイトのメリット
- 無料で簡単
➡ スマホ1つで始められて、本人確認も不要 - 積み上げ型報酬
➡ 投資と違って損失のリスクが無く、コツコツ貯められる - 継続するほど効率的
➡ 多くのサイトで継続ボーナスがあるので、続けるほど貯めやすくなる
▼ Faucetまとめ記事はコチラ
- 出金確認済みの優良サイトのみをまとめて紹介
- ▶ 【チリツモ暗号通貨】フォーセットサイトまとめて紹介|無料で貯めながら暗号資産リテラシーも身に付く

【重要】記事の終盤では通貨を運用して増やす方法を紹介しています。少額もらって終わりではなく、将来的な投資につなげる事も可能です。
CoinPayz|概要と特徴

▼ CoinPayz基本情報
ユーザー | 41万人以上 |
登録 | KYC(本人確認)不要、メールアドレスだけで登録・利用が可能 |
評価 | 世界的規模の企業レビューサイトTrustpirotでは★4.5(優良) |
コンテンツ | Faucet・案件利用・広告視聴・サイト訪問・マイニング・ |
対応通貨 | ビットコイン(BTC)・イーサリアム(ETH)・ドージコイン(DOGE) ライトコイン(LTC)・ダッシュ(DASH)・デジバイト(DGB)・フィヨラ(FEY) テザー(USDT)・ビットコインキャッシュ(BCH)・トロン(TRX) カルダノ(ADA)・バイナンスコイン(BNB)・ポルカドット(DOT) リップル(XRP)・ジーキャッシュ(ZEC)・テゾス(XTZ) ベーシックアテンショントークン(BAT)・ビットトレント(BTT) モネロ(XMR)・コモド(KMD)・ホライズン(ZEN)・レイヴン(RVN) ストラティス(STRAX)・ソラナ(SOL)・シバイヌコイン(SHIB) ※暗号通貨の他、USD(米ドル)にも対応 |
対応デバイス | PC・スマホ |
出金先 | ダイレクト・FaucetPay・Coinbase・Payeer |
公式サイト | https://coinpayz.xyz/ |
\ いますぐ始めるならココカラ /
サイト内Coinを貯めて、出金時に暗号通貨に交換するシステムです。
(*’ω’*)σ Gamesはオンラインカジノとみなされる可能性があるので、利用を控えて下さい。
ボーナス設定は3種類
デイリーボーナス | ・連続ログイン日数によるボーナス値(1日ごとに0.1%上昇) ・サイトの日付更新はUTC0:00(日本時間でAM9:00) ・継続認定にはメニューのDailyBonusから1日1回のキャプチャ認証が必要 |
レベルボーナス | ・FaucetやOfferwallsの利用実績によるボーナス値 ・1レベル上がるごとに1%上昇 |
アチーブメント | ・24時間の利用実績に基づきCoinやEnergyがもらえる ・Faucet10回でボーナス50Coin等、タスククリアで獲得できるボーナス |
デイリーボーナス・レベルボーナスのパーセンテージを上げると、Faucet 1回あたりの獲得量が上昇します。アチーブメントは各コンテンツごとに設けられている利用回数の達成度によって付与されるボーナスです。
(*’ω’*)σ たくさん使うほど、もらえるボーナスも多くなる設定です。
CoinPayz|始め方

アカウント作成はメールアドレス(Gmailなどのフリーアドレスでも可)の登録だけなので、作業時間は1分程度、すぐに利用開始できます。
まずは公式サイト >> https://coinpayz.xyz/ にアクセスします。
▼ スマホ画面で手順解説

①「REGISTER」 ➡ ②「メールアドレス」 ➡ ③「ユーザーネーム」 ➡ ④「パスワード」 ➡ ⑤確認でもう一度「パスワード」 ➡ ⑥「規約同意に✅チェック」 ➡ ⑦「逆さまのイラストを選択」 ➡ ⑧「Register 」 ➡ ⑨「Check your e-mail inbox」と表示されたらメールを確認 ➡ ⑩メールが届かない場合は「Resend」 ➡ ⑪届いたメールの「Confirm Email Address」をタップして完了。
PCから登録の場合も、同様の流れです。
(*’ω’*)σ メールが届かない場合は、迷惑メールフォルダに振り分けられていないかも確認です。
CoinPayz|使い方

各コンテンツの使い方をスクショで解説していきます。マイニングについてはデバイスにかかる負荷が不明な為、今回は割愛します。
Faucet(フォーセット)
Faucetは5分ごとに1回請求が可能です。初期値は1Claim=50Coinで、継続期間や利用実績に応じてボーナス値が加算されていきます。
▼ スマホ画面で手順解説

①「3本線アイコン」からメニューを表示してFaucetを選択または… ➡ ②ログイン画面の下方にスクロールしてFaucet横の「Ready」をタップ ➡ ③「Collect your reward」 ➡ ④表示されている順番を確認し、画面に散らばっている文字をタップ(今回は⑤⑥⑦の順が正解) ➡ ⑧「上下さかさまのイラスト」をタップ ➡ ⑨「Claim」 ➡ ⑩「OK」で完了
(*’ω’*)σ サイト内Coinを貯めるスタイルなので、相場変動に関係なく既定量がもらえます。
PTC(広告視聴)
PTCは広告動画を視聴することで報酬を得るコンテンツです。
- 10秒~30秒の広告視聴で20~80Coinの獲得が可能
- 1本視聴するごとに経験値1EXPを獲得し、レベルボーナスの上昇につながる
▼ スマホ画面で手順解説

①「3本線メニューアイコン」 ➡ ②「PTC」 ➡ ③視聴する広告の「View」 ➡ ④広告が再生され、カウントダウンが表示されるので終わったら閉じる ➡ ⑤キャプチャ認証で「さかさまのイラスト」を選択 ➡ ⑥「Verify」で完了
日中マメにFaucetを利用できない場合は、空き時間にまとめて広告視聴することで、それなりのCoinを獲得することが可能です。
※広告の変移先サイトの安全性までは不明瞭なので、不用意なクリックは避けた方が無難です。
\ いますぐ始めるならココカラ /
Offerwalls(提携サイトの利用)
CoinPayzの提携サイトを利用してCoinをもらうプロダクトで、簡単に言うと日本のポイ活サイトのようなシステムです。メニューの「Offerwalls」から提携サイト選択画面に移行できます。
▼ Offerwallsトップ画面(PC)

左上の”Filter”でカテゴリを絞ることが可能です。Popularは人気の、PTCは広告視聴、Surveyはアンケート回答、Taskはアプリなどの利用、Videoは動画視聴で、利用したいサイトの「View」から案件の閲覧が可能です。
- 2023.3.7時点での提携サイトは16サイト
- 獲得できるCoinは案件により数十~数百万Coinと幅広い
- 日本からのアクセスに対応していないサイトもある
高額報酬のアンケート案件は、込み入った内容の回答を求められることも多いので、利用する際はよく考えて自己責任で利用する必要があります。
(*’ω’*)σ 個人情報の露出には十分注意して、口座やクレジットカードについては回答しない事。
ちょっと気になっていたゲームをAppStoreでダウンロードする等、許容範囲内で利用しましょう。手軽に利用できるのはPTC(広告視聴)がある”Monlix”と”offers4All”です。
▼ Monlixで広告視聴を利用する手順

メニューのOfferwallsを選択して①「PTC」で絞込み ➡ ②Monlixの「View」をタップ ➡ ③ 「Ads」 ➡ ④視聴する広告をタップ ➡ ⑤ゲージが満タンになるまで待つ ➡ ⑥視聴が終わったら広告画面を閉じて完了。
⑦アカウントメニューの「History」でOfferwallsを選択すると視聴履歴が確認できます。Coinがアカウントに反映されるまで24時間程度かかるようです。
Shortlinks(サイト訪問)
数か所のリンク(URL)を辿ってCoinとEXPをもらうコンテンツです。広告ジャングルの中をキャプチャ認証しながら、次のリンクをタップして進んでいきます。
※紛らわしいポップアップ表示や、ファイルのダウンロードを促されたりと、初心者には使いにくいコンテンツです。一応紹介しますが、無理に利用する必要はありません。
正直なところ、スマホの画面では広告が多すぎてCoin獲得の難易度が非常に高くなっています。ショートリンクに興味がある方は、別のフォーセットサイト”Coinpot”の方がおすすめです。
(*’ω’*)σ Coinpotの記事では、スクショを掲載して詳しく解説してあります。
CoinPayz|出金方法

暗号通貨の出金先4つ+Payeerで米ドルに換金可能です。
- 出金時の相場により交換レートが変動する
- 交換先や通貨によって最低交換額の設定が違う
▼ Withdraw(出金)一覧
出金先 | 最低出金額 | 対応通貨 |
FaucetPay | 1,000Coin~ | ビットコイン(BTC)・イーサリアム(ETH)・ドージコイン(DOGE) ライトコイン(LTC)・ダッシュ(DASH)・デジバイト(DGB) フィヨラ(FEY)・テザー(USDT)・ビットコインキャッシュ(BCH) トロン(TRX)・ポリゴン(MATIC)・ジーキャッシュ(ZEC) バイナンスコイン(BNB)・ソラナ(SOL)・リップル(XRP) |
ダイレクト | 200,000Coin~ | ビットコイン(BTC)・ライトコイン(LTC)・ダッシュ(DASH) デジバイト(DGB)・ビットコインキャッシュ(BCH)・トロン(TRX) カルダノ(ADA)・テゾス(XTZ)・ジーキャッシュ(ZEC) ビットトレント(BTT)・モネロ(XMR)・コモド(KMD) ホライズン(ZEN)・レイヴン(RVN)・ストラティス(STRAX) |
BSC | 100,000Coin~ | ビットコイン(BTC)・イーサリアム(ETH)・ライトコイン(LTC) ビットコインキャッシュ(BCH)・カルダノ(ADA) バイナンスコイン(BNB)・ポルカドット(DOT)・リップル(XRP) ジーキャッシュ(ZEC)・テゾス(XTZ)・シバイヌコイン(SHIB) ベーシックアテンショントークン(BAT) |
Coinbase | 100,000Coin~ | ビットコイン(BTC)・シバイヌコイン(SHIB) |
Payeer | 米ドル(USD) |
おすすめは小額で出金できる”FaucetPay”です。
- わずか1,000Coinという小額から出金可能
- 出金は即時アカウントに反映される
- 通貨ごとに入金アドレスを設定する必要が無い
1,000Coinであれば1日で貯める事も容易ですし、小さな達成感を積み上げる感覚でモチベ維持が可能です。
FaucetPayは、約600のフォーセットサイトからの出金に対応する中継プラットフォームで、日本のポイントサイトでいうと「.money」や「PeX」のような細かいポイント(通貨)をまとめてくれるサイトにあたります。
- 両替機能やUSDTがもらえるコンテンツも有|FaucetPay
- ▶ 【FaucetPay】フォーセットの中継プラットフォーム|小額の暗号通貨をまとめて効率良く出金

▼ FaucetPayへの出金手順をスマホ画面で解説

①「3本線アイコン」 ➡ ②「Withdraw」 ➡ ③出金先選択(今回はFaucetPay) ➡ ④通貨選択(今回はBTC) ➡ ⑤出金額設定 ➡ ⑥FaucetPayに登録しているメールアドレスを入力 ➡ ⑦「Withdraw」 ➡ ⑧内容を確認してOKなら「Confirm」 ➡ ⑨「OK」で完了
(*’ω’*)σ ダイレクトの場合は⑥の工程で、通貨ごとの入金アドレスを入力する必要があります。
ダイレクト出金は、任意のウォレットアドレスに自由に送金することができる方法ですが、最低出金額は高めの設定になっています。(通貨により金額設定に違いがあります)
(*’ω’*)σ 例えば自分のbitFlyer口座にBTCをダイレクト出金する際は、500,000Coinが必要です。
\ いますぐ始めるならココカラ /
CoinPayz|運用方法

もらった暗号通貨はたとえ小額でも、運用して増やす事が可能です。
(*’ω’*)σ 「これっぽっち運用しても無駄…」ではなく「少ないからこそ運用」です。
とはいえ、国内で人気のレンディングプラットフォームなどは最低利用額がネックになって運用しにくいのが現状です。(大抵0.01BTC=約30,000円程度からのサービスが相場)
そこで今回は3つの運用ルートをご提案します。
FaucetPayに集約して手元資金をまとめる
ここまでの説明で何度か登場している「FaucetPay」を利用して、とりあえず他のFaucet収益とまとめるのも有効な手段です。
まとまった資金があった方が運用幅も広がりますし、FaucetPayには両替機能もあるので、別の通貨で運用したい場合も便利です。
GMOコインでステーキング
国内で人気の取引所GMOコインでは、期間や預入数量の縛りが無く、非常に使いやすいステーキングサービスを利用することが可能です。
- 最少預入れ数の制限が無いので、いくらからでもスタートできる
- 預入期間の設定も無いので、いつでも資金移動が可能(ペナルティも無し)
- 特に預入れ作業も必要無く、口座に通貨を保有しているだけで利息が発生
- 報酬は毎月10日に口座に自動で反映される
- 対応通貨は、ADA・XTZ・QTUM・DOT・XYM・ATOM
さらにGMOコインを利用するとステーキング以外にもメリットがあります。
- 取引所併設でレンディングサービスも展開しているので、いずれは運用幅を広げやすい
- 取扱銘柄が23種類と豊富で、入出金(送金)手数料も無料なのでアクティブに運用しやすい
先々の事を考えて使いやすい取引所で通貨を保有し、その間にコツコツとステーキング報酬を得ておくというのは、理にかなった運用方法といえます。
- GMOコインのステーキング対応銘柄6通貨を徹底解説
- ▶ 【預けて稼ぐ】ステーキング|GMOコインなら6種類の通貨で利息がもらえる

Bybitでステーキング
海外取引所Bybitは、完全日本語対応で資産運用プログラムも豊富です。
- 0.001BTC(約3,000円相当)から年利獲得
- ▶ 【かんたん不労所得】Bybit(バイビット)ステーキングの始め方|預けて稼ぐ低リスクな運用方法

取扱い銘柄はBTC他200種類以上、小額から取引が可能という使いやすさが特徴です。多岐に渡るプロダクト展開、エアドロップのイベント開催やDEXのプラットフォーム(ApeXProtocol)と連携していたりと、これから暗号通貨を学びたい方にもイチオシの取引所です。
GMOコインやBybitにダイレクト出金するには多くのCoinが必要です。CoinPayzだけで貯めるには長い時間がかかるので、他のフォーセットサイト併用でFaucetPayに集約すると早くスタートすることが可能です。
(*’ω’*)σ 一度スタートすれば放置していても少しずつ利息が付くので、始めた者勝ちです。
今回は出金実績も優秀なCoinPayzをご紹介しました。サイトではすべての出金実績も公開されており、信頼性の担保としては十分な件数だと考えられます。
\ いますぐ始めるならココカラ /
- Mushroom-Blog」に掲載されているすべてのコンテンツは、情報提供を目的として構成しています
- 製品・サービス・投資・金融資産の売買等の勧誘を故意に勧めるものではありません
- 暗号資産は常に価格が変動します。本コンテンツに記載されている価格は、記事作成または更新時の価格です
- 当サイトに掲載されているサービスのご利用は、読者様のご自身の判断と責任において行ってください
- 損失等が出た場合においても当ブログ運営者・管理人にて責任は負いかねます事をご了承ください