初心者にオススメとされる「ステーキング」について、根本的な仕組みと、メリット・デメリットをサクッとまとめました。
(;・∀・)σ やたら利率良くて怪しく思っている人も、仕組みを知れば不安が解消できます。
ステーキングの基本的な仕組み

結論から言うと「ステーキング」とは、暗号資産のネットワークや流通の維持に貢献して得られる報酬を収益とする資産運用方法です。
(;´・ω・)σ なんとなくわかるんだけど・・・なんとなくわからない・・・笑
基本的なプロセスを知っておけば、自分に合ったプランを選択するのに役立ちますし、詐欺やリスクの高いプロジェクトを回避する力も付きます。
( ゚Д゚)σ 「よくわからないけど儲かるらしい・・・」は危険!軽くでもいいから基本は大事。
暗号通貨はどうやって作られているか?
暗号資産のネットワークは、ブロックチェーン上で行われる取引を第三者が承認することにより、新たなブロックが生成されて成り立っています。

しかし銀行と違って中央で管理するシステムが無いので、承認作業を個人の判断に任せるようでは無秩序に陥ってしまいます。
(;・∀・)σ 世界中の人が利用するから、個々の判断で行っていたら大混乱になるよね!
そこでネットワーク運営について一定のルールが定められています。
- 誰がブロックを生成するのか?
- 取引を承認する方法はどうするか?
- 生成されたブロックは正しいのか? 等々
これらの詳細を定めたルールが「コンセンサスアルゴリズム」です。
(゚∀゚)σ データの信憑性を担保するための決まりがあるから、秩序が保たれるんだね!
コンセンサスアルゴリズムの種類
代表的な例として「PoW:プルーフ・オブ・ワーク」と「PoS:プルーフ・オブ・ステーク」があります。
PoW(Proof of Work)
ビットコイン(BTC)・ライトコイン(LTC)・モナコイン(MONA)などに採用されている。
(゚∀゚)σ EthereumがPoWからPoSに移行しましたね!
ブロックの生成に必要な「ナンス値」を探して膨大な量の計算を行い、一番早く問題が解けた人がブロック生成の権利を得て報酬を受け取る。
計算に使う多大な電気消費量についても問題視する声がある。
(;´・ω・)σ 高性能なコンピューターを持っていないと報酬を得るのは難しいよ。
つまり個人だとPoWで報酬を得るのは難しいという事。
PoS(Proof of Steak)
テゾス(XTZ)・カルダノ(ADA)・コスモス(ATOM)などに採用されている。
ブロック生成の権利を与えられる人はランダムで決定するが、通貨の保有量が多いほど当たる確率が高い。
( ゚Д゚)σ そしたら、お金持ちばっかり儲かるんじゃないの?!なんだかな!
こちらもたくさんの通貨を保有していないと個人で報酬を得るのは難しいという事。
そして、PoSは進化を遂げました。
進化系のPoSが続々登場
DPoS(Delegated Proof of Stake)
リスク(LSK)で採用。
ブロックを生成する人(承認する人)をあらかじめ投票で決めておくスタイル。

保有コインが多いほどたくさん投票できて、得票数の多い上位の人がブロックを生成。
デリゲーターは自分に投票してくれた人に報酬を分配する。
プール付きのPoS
カルダノ(ADA)で採用。
「ステーキングプール」にコインを集めて、代表者という形でブロック生成の権利を勝ち取る方法。報酬はプールの参加者に分配される。

(゚∀゚)σ 1人じゃ無理でも、みんなで力を合わせれば確率上がるよね!
以上がステーキングで配当が得られる仕組みとなります。
ステーキングする2種類の方法

ステーキングに参加するには2種類の方法があります。
直接コインのPoSを利用する
それぞれのブロックチェーン専用のウォレットから投票やプールへの預け入れをします。
リスクなら公式ウォレットの「LSK Wallet」、カルダノだと「ダイダロス(PC)」「Yoroi(モバイル)」をダウンロードすれば操作できます。
(;´・ω・)σ でもいきなり1人でやるのはちょっと不安・・・なんか間違えそうだし・・・
暗号資産取引所を利用する
PoWやPoSを直接利用して個人で稼ぐのは難しいので、暗号資産取引所に丸投げする方法もあります。
ステーキングと言えばこのスタイルだと思っている人も多いのではないでしょうか。

国内の取引所ではGMOコインが3銘柄でステーキングサービスを行っています。
取扱いはテゾス(XTZ)・シンボル(XYM)・カルダノ(ADA)で、口座残高にコインを保有しているだけで毎月10日に配当が受け取れます。銘柄や時期によりますが年利で2.1%~4.7%程度が受け取れるようです。
(゚∀゚)σ 日本の銀行に預けていても年利0.001%だからね!丸投げでこれは嬉しい!
さらに利点として、「保有数量に制限なし・期間の縛りも無し・持っているだけで手続きは不要」という簡単すぎる内容なので、投資に不慣れでもチャレンジしやすいですね。
- GMOコインの詳細・メリット・デメリットなどはこちら
- ▶ 【神】GMOコイン|取扱い銘柄豊富でステーキング・レンディングも利用しやすい【送金手数料無料】


ステーキングの注意点とまとめ

ステーキングは預けるだけで配当がもらえるという事で、初心者や低リスクで運用をしたい方に人気の方法ですが、1つ注意点があります。
(゚言゜) それは・・・コイン自体の価値!
増えるのは金額ではなく「枚数」です。
枚数が増えてもコイン自体の単価が下がれば、損をすることもあります。

(゚∀゚)σ でも期間の縛りはないから、ヤバいと思ったら売ることもできるよね。
取引所を利用すれば、専門的知識を持って選定されたリスクの少ない銘柄を保有することもできます。
(;´・ω・)σ たしかに、自分で選べって言われても見極めに自信がない!
今回はステーキングの基本的な仕組みを図解たっぷりでお届けしました。
投資は無理のない範囲で行いましょう。
- 無料で暗号資産運用を始める方法
- ▶ 【1BTCを目指す7つの方法】無料でビットコインをかき集めて暗号資産形成|コツコツやれば誰でもできる!
