ⓘ 当サイトはプロモーションを含みます
幅広い世代に認知されているTポイントですが、最近は楽天やPayPayに押され気味の印象もあります。しかし「貯めて使う」から「貯めて運用」の投資につながるサービス展開が話題になり、再び注目を集めています。
- Tポイントをビットコインに交換(bitFlyerと提携)
- 100ポイントから運用できる投資信託(SBI証券と提携)
従来のTポイント利用方法は「1ポイント1円」でしたが、投資ができるコンテンツが加わったことで「1ポイントに1円以上の可能性」を見出せる事になり、利用者のハートをキャッチしています。
(*’ω’*)σ 自己資金を投入しなくても貯めたTポイントで投資ができるので、挑戦しやすいですね。
今回は歩いてTポイントが貯められるアプリ「Tヘルスケア」の使い方と、bitFlyerでTポイントをビットコインに交換する方法を解説します。
(*’ω’*) TヘルスケアでTポイント獲得 × bitFlyerでビットコイン獲得 ➡ 間接的Move to Earn
Tカードを用意する

まだTカードを持っていない場合は、用意をするところからスタートです。
▼ 入手する方法は3つ

「スマホでアプリダウンロード」or「提携先店舗で発行」or「WEB申請で発行」です。
スマホでTポイントアプリをダウンロード
以下のリンクからアプリをダウンロードすれば、すぐに利用開始できます。
※こちらは「Tカードのアプリ」です。既にTカードを持っている方はダウンロード不要です。

▼ スマホ版Tカードの特徴
- 画面の流れに沿って1~2分で登録完了
- 会計時にスマホ画面のバーコード提示で利用可能
- お得なクーポンの配信もあり
カードを持ち歩く必要が無く、クーポンの配信もあるので、モバイル決済派の方には特におすすめの方法です。
(*’ω’*)σ 思い立ったら今すぐ利用できるという手軽さも、アプリのメリットですね。
提携先店舗またはWEB申請で発行
実際にカードを発行したい場合は、提携先の店頭発行またはWEB申請となります。
Tカードはクレジットなど付加機能が付いたタイプもあり、デザインが約240種類(2023年1月時点)と豊富で、シンプルな物からキャラクターやアニメなど多彩なラインナップも特徴です。

発行できる店舗やWEB申請できるカードは、Tポイントの公式サイトから閲覧することができます。
(*’ω’*)σ 気になるカードがあれば、クリックしてWEB申請画面に進めます。
TヘルスケアでTポイントを貯める

Tヘルスケアは、世界遺産を巡るウォークラリーを疑似体験することができ、歩数に応じてマイル(※)が貯まるアプリです。
※ここで言う「マイル」は、JALマイル等とは関係なく、Tヘルスケアアプリ内のポイントの事です。
▼ アプリ基本情報
アプリ運営会社 | CCCMKホールディングス株式会社 |
対応デバイス | iPhone / iOS14.0以上 Android / Android8.0以上 (Apple Watch等ウエアラブル端末での使用は動作保証なし) |
利用料 | 無料(月額¥550のプレミアム版もあり) |
ポイント期限 | 獲得日の翌年月末 |
有料のプレミアム版に登録すると、いつでもチャットで医師に健康相談ができるという特典がありますが、ビットコインを貯める事には影響ないので無料で十分です。
(;’∀’) マイルが多めにもらえる特典もありますが、¥550払うほどの効果は無さそうです。
アプリダウンロードと設定
まずは以下のリンクからアプリをダウンロードします。

▼ ダウンロード後の手順
- 「はじめる」をタップ➡規約をスクロールして「同意してはじめる」をタップ
- 「Tカードの番号入力へ」をタップ。「Yahoo! JAPAN IDでのログイン」は非推奨。
・2022年3月末でYahoo!JAPANでのTポイント付与・利用が終了している
・先々アカウント連携がサポートされなくなる可能性を考慮し、番号入力を推奨
- 「Tカードの番号入力」➡「本人認証/ Tカード認証ダイヤル へ発信」
・本人認証はTカード作成時に登録した電話番号の端末から発信する
・電話番号の登録はT会員情報から修正が可能(昔実家の番号で登録してた場合等)
- 再度規約が表示されるのでスクロールし、「同意して登録を完了する」をタップ
➡ 登録ボーナス200マイルがもらえる
- Androidの場合は Google Fit との連携確認が表示されるので「許可」をタップ
iOS の場合は iOSヘルスケアとの連携確認が表示されるので「許可」をタップ
以上でアプリが利用できる状態になりますが、スタートする前に2つポイントがあります。
- マイページのアカウント設定で身長体重などを入力する
➡ より正確な消費カロリーの表示がされるようになる - マイページの招待コード登録で【2WJBLT】と入力
➡ ボーナス20マイルがもらえる(初回ログイン後24時間のみ有効)
(*’ω’*)σ 運動データの履歴が残るので、初めに設定しておくと正確なデータが取れます。
Tヘルスケアの使い方
アプリは起動していなくても歩数がカウントされます。(ログイン時に iOSヘルスケアや Google Fitに記録されていたデータが反映される仕組みです )
(*’ω’*)σ 歩数以外にもマイル獲得の方法があるので、以下の表にまとめました。
▼ マイルを貯める方法
デイリーログイン 【2マイル】 | ・アプリ起動でマイルがもらえる(1日1回) |
世界遺産ラリー 【途中1~3マイル】 【ゴール6マイル】 | ・1つの名所につき5か所のラリーポイントがある ・6,000歩ごとにマイルが付与され、30,000歩でゴール |
キャンペーンラリー 【???マイル】 | ・不定期にキャンペーンとして行われるラリー ・世界遺産ラリーと同様の仕様だが、キャンペーンごとに変更の可能性あり |
ミッション 【1~数万マイル】 | ・クイズやアンケートに答えてマイルをもらう ・ゲームアプリのダウンロードやクリア報酬でマイルがもらえる |
チェックイン 【2マイル】 | ・対象店舗に立ち寄ってチェックインをタップするとマイルがもらえる ・1日1回のみ有効 ・全国のウエルシア、ハックドラッグや一部のTSUTAYAなどが対象 |
登録ボーナス 【200マイル】 | ・登録時に自動的に付与される |
招待ボーナス 【20マイル】 | ・マイページの招待コード登録で【2WJBLT】と入力するともらえる ・初回ログイン時から24時間のみ有効 |
マイルをTポイントに交換
Tヘルスケアで獲得できるのはアプリ内マイルなので、最終的にはマイルをTポイントに交換します。
▼ スマホ画面で手順を解説

①「マイページ」 ➡ ②「マイル確認」 ➡ ③「申請する」 ➡ ④「申請する」 ➡ ⑤「申請が完了しました」と表示されれば完了
(*’ω’*)σ 申請を行うと、ポイントの交換は即時反映されます。
▼ 交換ルール
- 交換レートは 500マイル ➡ 100Tポイント
- 500マイルごとに交換が可能
- 申請後は即時Tポイントに交換される
マイルの有効期限は獲得した日の翌年の月末です。たとえば2023年1月1日に獲得したマイルは、2024年1月31日で失効します。
(`・ω・´)σ 忘れて失効しないように、500マイル貯まったらサクッと交換ですね。
bitFlyerでTポイントをビットコインに交換

Tポイントが貯まったら、暗号資産取引所のbitFlyerが提供する「Tポイントをビットコインに交換」というサービスでビットコインに交換します。
初心者から上級者まで使いやすいプロダクトが揃っているので、暗号資産を運用するなら口座を作っておきたい取引所の1つです。
(*’ω’*)σ bitFlyerは2014年から運営されている、国内大手の暗号通貨取引所です。
bitFlyerで口座開設
作業時間は5分程度です。オンライン申請が可能で、スマホで「クイック本人確認」なら最短即日で審査まで完了します。

スマホ・メールアドレス・本人確認書類を用意したら公式サイトにアクセスします。
bitFlyer公式サイト >> https://bitflyer.com/ja-jp/
▼ 口座開設手順
- メールアドレスを入力して「登録」をクリック
- メールでキーワードが届くので登録画面に入力し「アカウント作成」をクリック
- 任意のパスワードを設定し、規約同意にチェック後、二段階認証の設定を行う
- 画面の指示に従ってクイック本人確認(顔と書類の撮影)を行う
どこの取引所でも同じような流れなので、画面に従って進めれば特に難しい所はありません。
(*’ω’*)σ 無事に審査が完了すると、メールでお知らせが届きます。
Tポイントをビットコインに交換する
初回のみTカードとの連携が必要なので手順を解説します。
▼ bitFlyerアプリの画面

①「メニュー」➡ ②「Tポイントをビットコインに交換」➡ ③「規約同意にチェック」➡ ④「利用手続きを始める」➡ ⑤「電話番号認証」※TカードがYahoo JAPAN IDと連携していればY!ログインでも可

⑥「電話をかけて認証する」➡ ⑦「Tカードの番号を入力」➡ ⑧「次へ」➡ ⑨「同意して登録を完了する」➡ ⑩「Tポイントをビットコインに交換する」
(*’ω’*)σ Tカード連携作業は最初の1回のみでOK、次回から簡単な操作で交換できます。
▼ 2回目以降の交換をbitFlyerアプリ画面で解説

①「メニュー」 ➡ ②「Tポイントをビットコインに交換」 ➡ ③「交換する」 ➡ ④「確認する」 ➡ ⑤「交換完了」と表示されればOK
Move to Earnと同時進行で稼ぐ
今回紹介した「Tヘルスケア」は正直なところ「稼ぐ」とは程遠いアプリです。しかし・・・
- 無料で始められる
- スマホを持ち歩くだけで少しずつ貯まる
- ノーリスクで投資資金が作れる
忙しい人もアプリさえダウンロードすれば、即日投資に向けて動き出すことが可能です。コツコツ貯めながら運用方法をゆっくり考えるのも良いでしょう。
(*’ω’*) いつかやろうと思っているだけと、少しでも手元資金があるのとでは大きく違います。
そこで、他にも無料でスタートできてスマホを持ち歩くだけで暗号通貨が貯まるアプリを紹介しておきます。
(`・ω・´)σ 小額ずつですが、複数同時進行すれば意外と貯まります。チリツモで行きましょう。
以下の2つは日本人のユーザーも多く、使いやすいアプリです。
- 世界1億人以上が利用するヘルスケアアプリ
- ▶ 上場したSweatcoin(スウェットコイン)の始め方・稼ぎ方|SWEATの出金方法も詳しく解説

- 歩いてNFTキャラ育成|ゲーム要素も高いM2E
- ▶ 【Walken】ウォーケン遊び方|Bybitへの送金・換金方法と収益化までのロードマップ【無料M2Eアプリ】
